
1歳2ヶ月の子どもが昼寝をしなくなり、30分で大泣きして起きるようになりました。昼寝をしないと夕方機嫌が悪くなり、イライラしてしまいます。夜はすぐに寝てくれます。
1歳2ヶ月、昼寝をしなくなってしまいました
数日前から昼寝しなくなり
寝ても30分で大泣きして起きます
少し前まで布団に一緒にいくと勝手に寝て1時間半は
寝てくれてました
眠そうにするのに寝室行くだけで大泣き、抱っこしても大泣きで暴れる。やっと寝たと思っても過呼吸くらい泣いて起きる。でも昼寝しないと夕方機嫌悪くて大変な事になるし。
自分の生理前と重なってめちゃくちゃイライラしてしまいます。グズグズに付き合うのも限界で大きな声を出してしまいました。
この月齢で30分はおかしいですよね
夜は起きてもすぐ寝てくれます
- sw(生後11ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

まーみー
夜どれくらい寝てるのでしょうか?
全体の睡眠時間が足りてたらお昼寝がすごく短い子もいますよ🥹
眠そうにしてるってことはもう限界超えてるのかな〜と思いました。
もう少し早めにお布団に行けるようならチャレンジしてもいいかもしれないです。
娘は活動できるようになって前より眠くなるのが早くなったので、最近はこれまでよりも早めにお昼寝取らせてます。
sw
夜は11時間ー12時間寝ます。
元々新生児の頃から寝ない子でした💦
午前中から寝かしつけチャレンジしてるのですがタイミングなかなか難しいですね🥲
頑張ってみます💪
まーみー
夜それだけ寝てたら、寝ないかもしれないです😅
娘がまだ2回寝る日もありますが、2回目はだいたい30分でスッキリ起きてきます。
1日の合計睡眠時間が12〜13時間くらいなので、だいたい同じくらい寝てると思うと夜を削って昼寝を伸ばすか…という話になりそうです。
なかなか昼に休憩時間ないのはきついですよね💦