※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなちょびん
その他の疑問

懇談会の内容と、一年生の娘が下校後の留守番について相談です。

新一年生の母です!

4月中旬に、懇談会があります。
幼稚園ではコロナでクラスの集まりや役員など何もありませんでした。

懇談会は何をするのでしょうか?😂
PTAは、子供が2年生になってから役員になるそうです。

それと1番気になるのが、一年生の娘です。
学校が13時25分下校で帰宅は14時頃。
懇談会が14時半からなんです。
下の子は連れて行くとしても、一年生の娘はどうしよう。
近くにみてくれる人もいないし、さすがに1人でお留守番も難しいのかなと思ったり。
みなさん、どうされてますか?

コメント

ママリ

息子の小学校は、職員紹介や年間行事について、今後の流れや、パソコン関係についての説明とかがありました💡
その後、役員さんを中心に係決めしました!

  • はなちょびん

    はなちょびん

    コメントありがとうございます!
    役員とか係決め、、、あるのかな。。。
    少しビビってます😂

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

クラス懇談ですかね?
顔合わせって感じだと思いますよ。
新一年生頑張ってますよーって話してくれる時間です。

うちの学校は放課後残って遊べるのですが、そういうのはないですか?

  • はなちょびん

    はなちょびん

    コメントありがとうございます!
    クラスの懇談会だと思います。

    小学校の仕組みもわかってないので、もしかしたら何かあるのか。調べてみます!

    • 4月12日
はじめてのママリ

懇談会では、これからどんな感じで学習するのかを担任から話して、親からは子供の紹介をしました。
懇談会の間は子供は教室に入れないので、教室の前のちょっとしたスペースで待機させてました。

  • はなちょびん

    はなちょびん

    コメントありがとうございます!
    初めての事なので緊張します😂
    子供の待機スペースとかあればいいのですが。。。
    聞いてみるしかないですね!!

    • 4月12日