※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人男の子まま♡
お金・保険

癌治療後の視力障害で仕事や生活に不安。障害年金や国の支援について相談。家計見直しや貯金、NISAについても悩み中。みなさんはどう対処しますか?

久しぶりに質問させていただきます。たくさんのママさんたちにご意見をいただきたいです!
病気とお金について真剣に悩んでおり、今とてもナイーブになっているので心無いコメントは不要です。

私は一昨年の冬に癌が分かり去年の5月に治療を終えました。
抗がん剤、手術、放射線治療をしたのですが、私の癌の部位的に放射線治療の晩期障害として白内障、視力障害は避けられません。
白内障に関しては手術すればいいと思うのですが、どうしようもならないのが視力障害です。失明している方もいらっしゃいます。
私は両視神経に放射線当てているので、高確率で両眼が見えにくくなる、もしくは見えなくなるかもしれません。
5年以内に視力低下している方が多いので、2.3年後くらいかなと思っています。

私は育休中で明日から仕事復帰します。
車通勤しており、視力障害が出始めたら車を運転できなくなります。また、仕事もできなくなると思っています。

車の運転ができなくなったら私の車は手放そうと思っています。

そして、2馬力の我が家は私が仕事できなくなったら
どうなるんだろうと不安が尽きません。

そして私自身、日常生活が1人で送れなくなるんじゃないかとも思えてしまいます。子どものこともできなくなっちゃうのか、とか。

夫は年収600万いかないくらいです。
で、私が年収400万くらいで世帯年収1000万でやってきました。
もちろん私が定年まで働く程で子どもも3人産みました。

それが私が仕事出来なくなったら
夫の1馬力600万でやってくことになります。

とりあえず私がネットで調べた結果、障害年金?みたいなのがあるみたいなのでいざとなったら申請しようと思っています。

他になにか国の支援が受けれるようなものがあれば
教えていただきたいです。

今後私が働けなくなった際に、夫だけでの給料だと
貯金が厳しいものがあり、我が家は保険貯蓄をしているので
とりあえず全解約して掛け捨てにしようかなとも
思っています。

あとは、NISAとかをしていないので
NISAをやるか、もしくは堅実に現金貯金をコツコツしていくか

とりあえず働けるうちは働いて貯金も頑張るつもりです。

でもあと数年と考えたら我が家の貯金はあまり増えないかもです。

支離滅裂な文になっちゃいましたが
このような状況であればみなさんはまず
みなさんならどう動きますか?

もちろん家計簿はつけているので
とりあえず今のうちに夫の給料だけで生活できるように
していきたいなと思っています。

私ならこうするとかアドレスいただきたいです。

夫の1馬力になった頃は夫も年収が少なからず
上がっていると思うので就学援助とかも対象外です。

コメント

ママリ

こんにちは😊

私も長男を産んだ1年後に癌が見つかりました。
5度の手術をしており、
今も尚、検査や薬を飲み続けております。
もう10年近くです😭
今日もその病院帰りで、これから仕事へ向かいます💦

おっしゃる通り、
障害年金があります。
まずは1年半は傷病手当もあります。

私が9年前に癌が見つかった時は、リンパ腫かもとのことでしたので、1年以内の死を覚悟しました。
リンパ腫は血液の癌なのでかいふくは難しいですし、
進行も早いといいます。
でも、だからと言って止まってられなかったので、
正社員でバンバン働いてましたよ。

結果、最悪な事態にはなりませんでしたが、色々と考えました。
家を売って夫の実家に同居とか…。都内のいいところに土地があるので、売ったらまとまったお金になることも想定していて今の家を建ててます。
これがあれば子供達は大学まで問題ないなって思っていました。
その時に痛感しましたが、
縁起でもないですが、
父親が亡くなるより母親が亡くなった時の方が家族にはデメリットがある…と言うこと。

いろいろと書きましたが、
まだまだ準備する時間がありますよ。白内障でも視力が0になるわけではないですし、
それまでにフリーで仕事できるように準備してもいいかもしれません😊

  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡


    こんにちは!ご回答ありがとうございます。

    そうだったんですね💦
    5度の手術…大変でしたよね。
    私は希少ガンで症例が少なすぎて今後どうなるか全く分からない状況です。
    再発したら治療法がないみたいなことも言われましたが、あまり考えないようにしてます😅

    なるほど傷病手当が使えるんですね。
    教えていただきありがとうございます!

    私は8年前に戸建て購入しているので、まさか自分がこうなるとは思わなかったので、あによさんみたいに色々考えて購入していませんが、最悪、売るべきかなとも思っていますができるならなるべく売りたくないのが本音です💨

    白内障で眼が見えなくなるのではなく、視神経自体が悪くなるので視力が低下するって感じです💦


    フリーで仕事ってどういう感じなんですか?無知ですみません🥲
    眼が見えなくても仕事できる感じですか?

    私自身、ずっと看護師として働いてきたのでその道しか分からないというか何と言うか💦無知ですみません🥺

    • 4月12日
deleted user

フリーランスで仕事ができるように、スキルアップするのも1つかなと思います。
今の時代、正社員でなくても稼ぐ方法はいくらでもあります。

あと、不謹慎かもしれませんが闘病記録をYouTubeやSNS、ブログに投稿して広告で稼ぐ方法もあります。
闘病記録って、同じ病気や似たような病気の人からするとすごくすごく貴重な経験ですし、参考になるので。

気を悪くされたら申し訳ないです💦

  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡


    ご回答ありがとうございます!
    なるほど!
    フリーランスってどういうものか調べてみました!

    ちなみに私、つい最近アメブロにブログを書き始めました😃
    ほとんどの投稿がアメトピ?に掲載されていたようでアクセス数は伸びてますが、広告というものをつければ稼げるってことですか?💨
    ただ、眼が見えなくなったらブログ書けないなって感じです…
    YouTubeを始めるのはいいかもしれないですね!

    全然気を悪くしていないので大丈夫ですよ(*•∨• )むしろ、いろいろアドバイスいただいて嬉しいです!

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

どちらかのご実家の支援を受けるのは難しいですか?
それとママさんの保険は絶対解約してはいけませんよ。
障害などで就労不能になった場合月々の給付金がでるタイプの保険もありますので、念の為そういったものに加入していないかも確認しておいた方がいいかなと思います💦

  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡


    ご回答ありがとうございます!
    支援というのは生活に対してですか?
    義実家は飛行機距離なので無理ですが、私の実家は近いので生活支援はしてくれると思います!

    私の保険は解約しないです😁
    払込免除をつけていたので生命保険も医療保険も払ってないけど保障されている状態です!ただ私自身、就業保障保険に入っていたのですが、保険料が高くやっぱり要らないかなと思い数年前に解約してしまったんです😭😭😭
    やらかしました(((╹д╹;)))

    • 4月12日
deleted user

もし私だったら、まだ完全に視力を失うまで時間がありそうなので、視力を失ったときに自立出来るように2,3年かけて準備します。あまり詳しくないのですが、全盲の人の仕事というと按摩とか。自宅でマッサージ開業出来たらいいですよね。自宅を片付けたりバリアフリーにする。
障害手帳、障害年金の申請手続きをする。近所で何かあったら助けてくれる人を探す。旦那さん一馬力でも生活に困ることはないと思うので(最低限の衣食住は)、それプラス障害年金で生活を回せるようにしていく。

  • deleted user

    退会ユーザー

    目が見えなくても、音声を読み上げてくれるソフトとか、入力を音で教えてくれるキーボードとか探したらありそうです。

    • 4月12日
  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡


    ご回答ありがとうございます!
    確かに按摩とかカイロとか自宅でできますもんね!

    視覚障害者さんがどのように生活しているのかとかも情報を探してみたいと思います😊

    詳しくアドバイスしていただきありがとうございます🙇‍♀️とても参考になります!

    ちなみにですが、貯金は現金でずっと置いておいた方が今後のためを思うといいですか?それとも夫だけでもNISAを始めてみるのもアリですか??

    • 4月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    現金貯金の金額によりますかね🤔貯金がある程度あるなら、生活防衛資金+直近で使うお金以外はNISAに回してもいいと思います。

    • 4月12日
  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡

    現金は全てかき集めて1500万くらいです。でもその内訳が
    子どもの教育資金用 650万
    家庭用貯金 450万
    子どもの貯金 430万
    こんな感じなので、実質家の貯金が少ないのです💦
    変額少額保険に200万いれてあるので今は元本割れしていますが今解約したら180万くらいは戻ってくるそうですがまだお金に困ってはいないので解約はまだ先かなと思ってます!
    あと2年でファミリーカーが10年になるので乗り潰しますが数年後には買い替えになると思うので、家庭用貯金450万がなくなります…
    あと家ももう8年目になるのでいろいろお金をかけなきゃいけないと思うと……
    眼が見えなくなる数年の間に貯金頑張って生活防衛資金を貯めて家庭用貯金が950万(内450万 車)になってからNISAやるって形の方がいいですよね?車の金額は仮です💦
    ちなみにNISAは老後資金の足しとして考えて大丈夫ですか?

    長文になってしまいすみません🙇‍♀️💦💦

    • 4月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    車と家関係のお金を仮に500万とすると、残り1000万で、それはこどもの貯金なので絶対元本崩したくないなら現金貯金、多少リスクを取って運用してもよいなら、NISAかな、と思います。一馬力になってからも少しは貯金出来るの見通しがついてからでもいいかもしれません。

    • 4月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    投資は一馬力になって…
    です

    • 4月12日
  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡

    なるほど、一馬力になって見通しがたってからの方が安全ではありますよね😊
    いろいろ教えていただきありがとうございます!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

私もがん経験者です。

部位が違うのですが。。。

看護師さんとしてお仕事をしているとのこと。
患者さんの気持ちもわかるのが強みですね。是非、体調に気をつけながら、続けていってほしいです。

ちなみに『マギーズ東京』って、ご存知ですか?

がん研有明、国立がんセンターの近くにあるのですが。。

専門のスタッフさんが常駐していて色々な相談に乗ってくださっています。いまならオンラインでも相談可能かも。

場所柄、色んなタイプのがんの人も相談に来ていると思います。

治療と就業についての相談も乗ってくれると思いますよ。

とにかく、今は、治療をしながら仕事を続けるのが国の施策となっています。

少しでも無理なく長くお仕事がつづけられるように。。

あと、NISAは余剰資産で行うのが良いです。年間貯蓄の20%ぐらいが目安にして運用していくのがいいと思います。

  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡

    ご回答ありがとうございます。

    そうなんですね、ママリさんはお仕事されてますか?

    今日復帰しましたがてんやわんやです😂

    遠くて行くことはできませんが、オンラインがあるんですね!
    一応、がん拠点相談センターって言うのがあるのでそこに相談してみようと思います。ただ私自身、眼が見えなくなるっていう状況が怖くてあまり考えたくもないのも気持ちにあっていろいろ葛藤してます😭

    ありがとうございます、仕事はできるなら続けられるようにしたいです…

    NISAに関しては一馬力になってからできそうならやることにします🥹

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も仕事してますよー。
    10ヶ月休職してから復職しました!
    初日はバタバタ。
    一週間は帰ってから横になる生活でした。
    徐々に慣れていけば大丈夫ですよ。

    相談はまずは制度を教えてください!

    って、面談してみても、いいと思いますよ。

    相談員がどんな人かもわからないですし。。

    気持ちが不安。。という相談はは、案外、治療している病院のがん治療認定看護士さんに相談するのがいいかも。

    同業のようですし、色々と話を聞いてくれると思いますよ。


    まずは、復帰初日お疲れ様です!

    • 4月13日
  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡


    そうなんですね!慣れるまでしんどいですよね、体力もすっかり落ちてしまってました😅。

    私が入院してた病棟の主任が認定看護師さんで、ずっと話を聞いてもらっていたのですが、話しやすさはあるけどアドバイス的な返しは全くなくて、本当にひたすら傾聴で終わる感じで🥺
    私的にはこうしたらいいかもとか色々聞きたくて相談してたんだけどなぁって感じでした💦

    でもいろいろ私のこと分かっている方なので不安が自己解決できなければ相談してきます😊

    ありがとうございます!
    しばらく土日休みにしてくれているので明日働けば休みですww

    • 4月13日