※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

言語聴覚士の先生との面談での出来事について相談。自分を責めてしまう瞬間もあり、先生の言葉が辛かった。話す場や声のトーンにもう少し配慮してほしかった。

言語聴覚士の先生について

娘が去年発達の検査を受けることとなり、病院で検査を受けました。小児科医の先生の問診の後、数回にわたって言語聴覚士の先生との面談があったのですが、そこでどうしても自分的には気になってしまうことがあり質問させてもらいました。

言語聴覚士の先生との面談は、娘(5歳)が先生に質問を受けたり、小さな積み木のようなおもちゃを使ったテストがあったり、絵を見ながらのテストがあったり…というような流れがありました。事前に親への紙面による大量の問診のようなものもありました。一通りのテストが終わった後、他のお子さんが療育を受けているスペースで娘も遊ばせる(先生は様子見てる)時間となりました。

娘がどのように遊ぶのかを先生が娘と会話をしながらチェックをしていて、同じフロアには主人も私もいてその様子を見ていました。その先生はかなり声が大きく、シャキシャキとした良く言えば元気のあるタイプの人でした。まず最初に言われたのは、「初めてきた場所だと普通、親を頼ったり不安に感じて親の側になるべくいようとするけど、そういう素振りがないですね」「何も気にせず、パーっと走っていきますね」というようなことを言われました。

次に、娘がままごとをやりたいと言い出し、ママ一緒にやろう!と言ったので娘と私とでままごとをやり始めました。
するとそれを少し離れた所で見ていた言語聴覚士の先生が「お父さん、見てください!娘さん、お母さんの顔一切見てないんですよ。普通『これどうぞ』って渡すとき、相手の目を見るんです。そして、相手が美味しそうに食べてるかを見るんです。でも、娘さんはお母さんの顔を一切見てないんです」と大きな声で言われました。離れている私にも筒抜け、周りの人にも聞こえています。

正直辛かったです。
その先生自体本当に大きくよく通る声で、「お母さん」「一切」という声を繰り返されグサっグサっと突き刺さる様な気持ちになりました。その言語聴覚士の先生にも前にチラッと言ったんですが、自分(母親)の育て方が間違ってたからこんな風に特性が出たんじゃ無いかと思ってしまう時があります…と。

娘の特性全てがそうとは思ってはいないんですが、やはり自分にも責任があるんじゃ無いのか?とか原因があるんじゃないかと責めてしまう瞬間もあって。でも先生は「そのようなことは一切ないので責めないでください」と仰っていました。

そのように私自身自分を責めてしまっていたので、目の前でそのようにハッキリ言われることも辛かったし、その部屋全体に聞こえる様な大きな声で言われたことも、まるで自分は母親としてできてないないことをこの部屋の人皆んなに大声で言われた様な気持ちになってしまい余計辛く情けなくなんともいえない気持ちになりました。

本当のことや、真実を説明してもらうことはとても大切なことだし知るべきことだと思います。それに、その先生が私を責めるつもりで言っていないことも勿論わかっています。でも、母親自身も子育てに自信を無くしていて自分を責めてしまっていることを知っているのだから、話す場だったり声のトーンだったりもう少し配慮してくれたら有難かったな…と思ってしまいました。

私は母親なんだから、先生は一生懸命やってくださってるんだから…とあのテストから長い時間経ちましたが自分の中のモヤモヤをずっとずっと封印してたんですが、またその先生にお会いする機会が近々ありそうで質問させて貰いました。

お子さんのことで言語聴覚士や他の療育の先生と話す機会がある皆さん、このようなことって普通何でしょうか?
私の心が弱すぎでしょうか?😢💦

コメント

ママリ

言語聴覚士ではないですが、支援に携わる仕事をしています。

普通じゃないですね。
なんだか晒されているような感じで嫌な気持ちになって当然です。

その人の言う「普通」ってなんなんでしょう。子どもの反応なんて様々です。

そして、支援者なら、お母さんたちが落ち込むような声掛けはしません。
お母さんが頑張ろうと思えることが、子どものためになるからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読ませていただいて涙が出てきました。止まりません。。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    家で1人だったのと、これまでずっとずっと何度も自分の中で思い出しては繰り返し辛い気持ちになっていたことも思い出し、久しぶりに泣きながら声が出てしまいました😭💦

    旦那には一度漏らしたことがあったんですが、旦那はポジティブな性格なのと、言われたのは「お母さん」というワードであって自分が責められた様な気持ちにはならないのもあってか全然理解してもらえず、それ以降ずっと心の中に気持ちを閉じ込めていました。

    ママリさんに、それはおかしいんだよ、そう言っていいんだって言ってもらえている様で本当に辛かった気持ちがドバッと溢れてきました。押し殺していることも辛かったので本当にありがとうございます。。

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ


    発達グレーであろうとなかろうと、自分の子どもが「できてない」ということを指摘されることは、親にとってとても辛いと思います💦

    専門家であれば、伝え方、言葉の使い方は十分注意すべきです。 
    明らかに配慮が足りないと思います。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、本当に辛いです。。
    本当にママリさんのおっしゃる通りで、それだけの内容なことだけに伝える場所や状況などは出来ることなら配慮して欲しかったです💦
    でも本当に今回ママリさんに気持ちを理解いただけて心が救われた気持ちでした。ありがとうございます😢

    • 4月12日
みーち

お顔を見ないということで、ASDの特性が強目に出ているのでしょうか。
我が家の長男もASDかつADHDの特性があります。(未診断ですが、素人が見ても他とは違うなあと思うレベル)
ただ、第一子だったりするとお兄ちゃんやお姉ちゃんがいない分、分からないんですよね。

我が家の場合は保育園からの指摘で分かりましたが、やはり言われた時はショックなんですよね…。
指摘は去年の夏でしたが、秋の運動会で集団の中の長男を見て「あ〜、これは確かに違うよね…。」と夫と満場一致?で、長男の発達障害を認めました😅

小児科の先生も言語の先生も私たちよりずっといろいろな子どもたちを見ていますから、これと分かる動きを見て指摘することで、親御さんに「ここが発達障害のある子の行動」なのだなと分からせたいのだと思うのですが…。それでもショック受けますよね😢

いろんな本で「親の育て方は関係ない。」と書いてありますが、実際に育てていても、やはり「自分の育て方に問題があったのでは…?」とよぎる面も多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、親にコレだという場面で伝えたい意図はわかるんですが…
    大勢がいる場所で、大きな声で「お母さんの」「一切」と繰り返されるのは心に刺さるものがありましたね😞💦 

    • 4月13日