※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

義実家の会社に勤める旦那が雇用保険に加入しておらず、将来の社長候補らしい人たちは雇用保険に入らないとのこと。旦那も状況を把握しておらず、問題があるか心配。

自営業とか雇用保険に詳しい方教えてください。

義実家の会社に旦那は勤めてますが、産休だか育休の手続きをしに行ったら雇用保険に入ってないことが判明して手続き出来なかったみたいです。

これは義実家が元々手続きしてなくてこうなったんですよね?

それで旦那は次期社長になる予定なんですが、そういう人たちは暗黙の了解で雇用保険には入らないものだとそこの人に教えてもらったそうです。

私は旦那の扶養に入っていますが、このままだとなにか良くないでしょうか?

旦那もしっかり理解しておらず、遡って雇用保険料を払わないといけなくなったくらいの認識でいるみたいで。

私も一応会社の社員ということになってます。

コメント

moon

雇用保険自体今まで引かれてなかったって事ですか?

会社の規模にもよりますが、家族だけとか個人経営だと入らない事もあるみたいです。

会社の社員でも実際には働いてない感じですか?
扶養内のパート扱い?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうみたいです!
    家族経営なんですが、あまり詳しいこと聞かされてないのでわかりませんが義両親と旦那、私だけだと思います。
    実際には働いておらず扶養内のパート扱いです!

    • 4月12日
あんちゃんママ

うちも自営ですがみんな雇用保険入ってますよ!雇用保険って週20時間以上、31日以上勤める場合、入らないといけないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、?入ってなかったみたいと聞かされて、え??となりました💦
    私が色々聞いても俺わかんないよとしか言わないので、私に教えてくれないのであればそういうことはしっかりして欲しいです😞

    • 4月12日
deleted user

うちも同じ状況で、義親の会社に夫婦で働いてます。添付した資料とおり、役員の旦那は雇用保険入ってません。役員ではない、私は雇用保険入ってます。

ハローワークで手続きしますので、ハローワークに詳しくは聞いては?

私の場合は、私自身が雇用保険も従業員さんの全て手続きしているので、、、
分からないこと、すぐに電話で聞きまくりしてますよー

  • deleted user

    退会ユーザー


    追記で、、、


    従業員5名内なら、雇用保険加入義務はありません。

    • 4月12日
deleted user


あと産休育休というのは、ご主人の、ということですよね?