※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーみん
お仕事

旦那が若いバイトの態度に悩んでいます。休みやすい、敬語不使用、だるそうな態度に困惑。教育方法を相談中。


旦那は、居酒屋の店長をしてるんですが大学生や20歳の
バイトの態度で悩んでいます。

•当日の出勤直前になんらかの理由で休む(微熱などの体調不良)
•敬語で喋らない
•働くことがだるそう(すぐ疲れた等をいう)

私がアルバイトをしてたときは、
当日にもし休むとなっても代わりを探したい上で
休むことの報告をしたり多少のしんどさでも
出勤してました。それが当たり前だと思っていたし
もちろん、私より年下でも先に入った子には敬語。
飲食アルバイト経験しかないですが、
接客態度は大切とアホでもわかっていました。

このご時世なんで、体調不良などは仕方ないです💦

でも言い方悪いですが今の若い子達はそんな感じなのかな…
と旦那と話していて、旦那も怒る時は怒りますが
基本は怒らないのでどう教育したらいいのか困ってます。
自分の店なので、余計に…
いらないと思った子は辞めさせるか…
自分が育てていくか…

わたしは社会人経験や、人に教える等の経験をあまり
したことがないので皆さんが上の立場だったら
どういうふうに教育しますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

大卒の新入社員で「大学は授業中寝たりサボったり出来たけど仕事って休めなくてつらいみたい」に言っている子がいてめちゃくちゃ引きました💦
本当にダルそうにしていて腹立たしかったです💦
私は先輩の前でそんなこと絶対言えなかったですし、一生懸命!って感じだったのである意味すごいなと思ってました💦
大学生や20歳の子でも個人差はあると思います!
しっかりしている子はしているし、してない子はしていない…
私は厳しく接していましたよ!
結局その子は辞めていきましたが💦
パワハラとかそういうのではなくて当たり前のことを教えてあげてそれに納得できないなら辞めてくれた方がお互いの為だなと思います!

  • あーみん

    あーみん


    私も先輩の前ではそんな発言絶対できないです💦
    何も考えてないからできるのかな。笑
    ご意見ありがとうございます😊
    参考にさせていただきます✨

    • 4月12日
ぞぞ🍀

店長してました🤣
私の職場では、面接から結構突っ込んだ事話してました。
「休む時は必ず代わりの人を探してもらってます。なんでかわかりますか?」「接客業なので、言葉遣いや態度、身だしなみはかなり厳しく指導してます。」とかなんとか。
面接終わりに、「結構厳しい内容話しましたけど、それでも働きたいと言って貰えるなら、採用かどうかこちらも真摯に考えますけどどうでしたか?」って言ってました🤣

そのおかげかはわからないですが、当日休む子はほとんどいなかったし、身だしなみも私が注意しなければいけないほど酷い子はいませんでした。
(たまーに身だしなみ酷い子いましたが、「面接の時そういうのしていいって言った?あとから入ってきた子が真似したら、どうするん自分😕」って言ってました🤣)
仲のいい職場だったと思います、なんせ私をご飯に誘ってくるし、LINEもめっちゃ来てましたし🤣
産休入る時もたくさんお祝いの品を貰い、産休中に退職する子はビデオ通話してきてくれたり手紙書いといてくれる子もいました🥲

私の考えにはなりますが、そういう態度を許してくれそうな人、と思われてしまっているのでは…と思いました(気を悪くされたらすいません💦)
一旦そういう環境に慣れてしまった子を、また厳しく指導するのは難しいと思うので、今から新しく来てくれた子はしっかり育ててシフトを融通し、前からいるちょっと酷い子達のシフトをどんどん削って文句を言ってきたら「あの子と自分何が違うかわかる?」と私なら言っちゃうと思います🥲

  • あーみん

    あーみん

    凄い響きました、、、
    ご丁寧に長文ありがとうございます🙏
    本当にその通りすぎて、、、
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 4月19日