※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼保連携型認定こども園でのお迎え時間について相談したいです。現在のスタイルを維持したいが、転入でお昼寝前のお迎えが可能か園に相談したいです。

幼保連携型認定こども園の1号で入園しました!
先生からは8:00〜16:00までが時間内で、それ以外の時間お金がかかるみたいです。
給食があり、お昼寝もありそのあとにお迎えという形になりますと説明があり、今は母子通園でお昼ご飯を食べるまで2日間慣らし保育を頑張っています。ただお昼寝がどうしても嫌みたいで、今はお家に帰ってきてからしています。
私が専業主婦なので、子供が1人で登園できるようになっても今のスタイル、朝預けてお昼ご飯食べ終わったら迎えに行くことができます。毎日お昼ご飯後にお迎えに行っても良いのか、園に相談するのってありでしょうか?
ちなみに秋頃には転勤の関係で、また他県の幼稚園に転入になることもいまの園には伝えております。次の園ではお昼寝前にお迎え行けるところを探そうとしています。
なので今の園でのお昼寝前のお迎えをしていいのか園に聞いても失礼ではないのか、教えていただきたいです。。

コメント

初めてのママリ

保育士です。
全く失礼なことなんてありませんよ✨!
聞いてください😊
しかも、早いお迎えする分には全然いい、むしろ園的には正直助かると思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    一応明日から子供1人で、2日間お昼ご飯食べてからお迎えで、金曜日からお昼寝してみようかと先生からは言われております。
    それで子供もお昼寝だけはできないからやめたいと言われ😭園に預けてるナップザックや上履きを持ち帰るようになりました。園を嫌いになってほしくないし、お友達と遊ぶのは好きみたいなので、お昼寝が嫌であればそれを相談しようかなと思っていました。
    明日先生に相談してみようかなと思います、、

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

いいと思います!
うちもお昼寝の習慣ないので、園でもなしでお願いするつもりです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早いお迎えをしますか?それとも寝ないで午後過ごしてからお迎えにしますか?
    初めての園なのでわからなくて、、

    • 4月12日