※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノを習うにあたって、リズム感覚の無さは問題ですか?息子がリズム感覚に苦労していて心配しています。自身も運動が苦手で、将来の身につけ方が心配です。

ピアノを習うにあたってリズム感覚の無さは致命的でしょうか?😭

5歳息子が最近ピアノを習い始めましたが
リズム感覚が本当に良くありません。

運動も本当に苦手なタイプで、ダンスとかもリズム良くできずカタコトみたいな感じの動きです。
幼稚園の子の中でも最下位レベルで運動音痴というか、鈍いです。

たん、たん、などと手を叩きながらリズムをとるのですが
本当になんというか、
教本を見ながら叩いているだけで
リズムをとるような感じではありません。

これから身について行くのでしょうか?
それともこれはもう本人の特性的なもので、どうしようまならないのでしょうか😭
ちなみに私も運動は普通レベルで、全く得意ではありません。ダンスも超苦手です。

コメント

むな

リズムの勉強もするので大丈夫ですよー!!!

deleted user

私も運動音痴、本当にリズム感ないですし、元々不器用です。
それでもピアノではないんですが、小学校〜高校までずっと楽器をやっていました。

何年やってても初見の曲をすぐには出来なくて、初見でさらっとできる子が羨ましかったです💦
でも練習が苦ではなかったので、自分のペースでやってました。
すぐに出来るようにはならないかもしれませんが、やっているうちに出来るようになりますよ☺️
ピアノが楽しいのか嫌々やっているのかにもよるかと思いますが‥

ひかり

これから音楽の授業は嫌でもあるので、音楽を嫌いにならないように、楽しく続けられると良いのかなと思います😊

うちの子は運動音痴なので、同じ理由で体操教室行っています。

歌も夫に似て(笑)音痴なのですが、夫が大人になってもカラオケどころか鼻歌も苦痛なくらい音楽が嫌いだったので、家で楽しく歌うことを心がけています。