※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

夜に旦那が抱っこして寝かしつけると泣く4ヶ月の赤ちゃん。昼は問題なし。旦那が寝かしつけることで体も休まっていたが、パパ見知りか悩んでいる。他の原因はあるか?経験者のアドバイスを求めています。

これってパパ見知りですか😭?

生後4ヶ月になりました。
最近夜寝かしつけの為に旦那が抱っこして寝室に行くとギャン泣きする事が増えました。
ミルクも飲まないほどギャン泣きで、抱っこであやしても全然泣き止まず、、。
私が変わると泣き止んでミルクも飲むようになります。

産まれてから3ヶ月は育休を取ってくれていたので、ずっと一緒だったのですが、3ヶ月目から平日は朝と夜だけって感じでした。

ですが、平日はいつもお風呂入れてくれていて、休日も旦那が面倒見てくれることが多いです。

子供が泣くのも毎回ではないし、日中は抱っこしても泣いたりしないしニコニコ遊んでることもあります。

普段日中ずっと抱っこしてるので寝かしつけは旦那がやってくれる事で少し体も休まり助かっていたので、パパ見知りされてしまうと結構辛いです😭

夜だけ、しかも毎回ではないって言うのはパパ見知りではないですかね、、?
なにか他に原因があるのでしょうか?

同じような経験され方いたらどうやって乗り越えたか、アドバイス欲しいです😭💓

コメント

ママリ

パパ見知りとはちょっと違うと思います!
娘はパパ見知りしましたが、近づくだけで泣き、抱かれると大泣き、ミルクなんてパパからは拒否!!ママ助けて!!!!って感じでした笑

眠い時間を越してしまうと中々寝付けずグズグズすることがあったので、寝かしつけのタイミングもあるかなと思いました!
それか寝る時はママがいい!となりつつあるかですかね🤨

  • りりり

    りりり

    パパ見知りだと全拒否になるんですねー💦

    寝る時はママの方が安心してくれてるんですかねー。
    可愛くて嬉しいですけど、休めるタイミング無くなってしまうのはちょっと辛くて複雑ですね…😭笑
    でも、これ以上パパ嫌〜ってならないように旦那にも適度に頑張ってもらおうと思います🤣

    • 4月12日
k,

私も同じような感じです🤣

旦那は仕事でほぼいなくて、いる時はにミルク、お風呂はしてくれてるんですが
寝る時だけはギャン泣き、抱っこしても泣いてて、
私が目の前に来ると泣き止みます😳
私もパパ見知りなのかなー?っと思ってたところです😅

寝る時はママがいいのかなー?って思ってます!!
安心するのですかね🧐

いろいろ
頼りたいけど難しいですよね😅
ゆっくり夜を過ごせないですよね、、、

  • りりり

    りりり

    同じ方いて良かったですー😭
    ママの安心感は大きいんですかね〜😌✨
    嬉しいですけど、大変ですよね…😅
    でもこれ以上パパ嫌!ってなって欲しくないので、旦那にも引き続き積極的に育児参加してもらおうと思います🤣

    • 4月12日
  • k,

    k,

    私も同じような感じだったので、安心しました🤭
    きっと子供の中ではおおきいんだとおもいます!
    わかりますー😂
    私も時間ある時はかまってあげてと伝えてます😳🌈

    • 4月12日