※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
8ru
ココロ・悩み

子どもの障害について悩んでいます。ADHDの可能性もあり、行動面での課題があります。心の負担が大きく、支援が必要です。

自分の子どもが、障害児と分かったとき…どのように受け止められましたか?
自閉症
知的障害
発達障害(ASD、ADHD…など)
医療的ケア児
精神疾患

まだ認定はされてはいないですが、なんとなくADHDかなと思うところはあります。
色々相談には行っていますが、言ったことは守れない、癇癪持ち、極度の偏食、こだわりが強い、自己主張が強いなど…本当に頭を悩まされます…。
上の子可愛くない症候群にも陥っており、やる事全てがうざい。

コメント

ぱんだ☆★

うちの子はADHDとは言われてませんが、ADHD傾向があり、ASDも少しあると言われていて、この前は服薬も勧められました。放課後デイサービスに週4で通ってます。

うちの子の場合は傾向があるだけなので、出来ることも多く、知的には高い方で少しずつ改善する力も持っているように感じているところもあるので、適切な支援をして、将来大人になる時に少しでも生きやすくなるように療育を利用して出来ることを増やせるようにしてあげたいと思って過ごしています。

  • 8ru

    8ru

    療育というのは、役所からの紹介で行くんですか?
    どこかに相談に行ったりはしたのですか?

    • 4月11日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    うちの場合は、一番最初に行った事業所は保育園からの紹介でした。
    3歳児健診までに引っ掛からなかったので、市が主催している療育には行かずです。
    事業所の紹介は保育園でしたが、通うためには市の許可が必要で、うちの子の状態では医者の一筆が必要だったので、市役所と発達相談のできる小児科へ行きました。
    市役所で手続きすると、介護で言うケアマネみたいな相談員さんがつくので、その人にうちの子に合う療育の施設を教えてもらって、見学に行って、手続きして通わせています。

    • 4月11日
バナナ🔰

うちはASDとAD/HDですが、1.6検診後から3歳までずーーと小児科で様子見状態だったので、3歳でやっと検査してもらえて診断が出来時は「やっぱりね!」って感じでスッキリしました。
もちろん結果が出るまでは「性格でした」ってならないかな?と思っていた部分もありましたが。
小児科では年齢的に特性なのかどうなのか分からない事もあったので先生も当たり障りない事を言うばかりでもどかしい事も多かったですが(専門医じゃないので仕方ないですし、親身にはなってくれましたが)、専門医から息子の特性を聞いて納得することばかりで。
今では療育にも通って成長もしているのでよかったと思います。

  • 8ru

    8ru

    なるほど。私も小児科で見てもらったことはあるんですけど、5歳まで様子見とか…区にも相談したり園にも話したりで…そうは見えない言われてましたが、食事中に立って遊ぶし…話聞かないわで親としては心配なんです。
    療育は、自分から行ったんですか?何処か役所を通して行ったんですか?

    • 4月11日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    療育に行くのには受給者証という通所出来る為の証明書を市役所で申請して発行してもらいます。
    申請の為には専門医の診断書か意見書が必要になります。
    なのでまずは専門医に受診しなければですね。
    自治体によって申請方法が変わるので市役所に問い合わせるかホームページで確認するのがいいと思います。
    自治体によっては診断書でないと申請出来ないや、療育施設が決まってないと申請出来ないなど色々違いがあります。

    結果論ですが小児科も専門医じゃないですし、区の相談も相談でしかないんですよね💦
    うちは総合病院の小児科だったのでそこから療育センターに紹介という流れは出来てましたが。
    なのでハッキリさせたいなら専門医の受診が1番早いです!
    ただ予約しても初診は数ヶ月後とかはざらなので早目に行動した方がいいですよ。
    5歳だと就学時前なので色々と心配だと思います。

    • 4月11日