※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が甘えん坊になり、赤ちゃん返りしているのか気になります。私は看護学校に通いながら、娘との時間が少なく、甘え足りないのか心配です。

最近、娘が毎日のようにバブ〜と言って甘え、
元々自分でやっていたことも、出来ないからやって!と言うようになりました。
赤ちゃん返りでしょうか…?

私が高1の時に妊娠が発覚し、
それから娘を一人で育ててきました。
私の収入だけで生活しないといけない為、
月〜土曜まで7:00-18:00の間保育園に預けています。

今年から娘は年少クラスになり、私も看護学校に入学しました。

そのせいか、環境が変わってから娘の様子がおかしいです。
私との時間は朝30分程、帰宅して就寝までの時間は1時間半くらいで、トータル2時間ほどしかありません。
甘え足りなくておかしくなってしまったのでしょうか……。
娘は私に対し、よく手を挙げるようになりました。
できるだけ娘とスキンシップを取る為、
帰宅時にハイハイしながら追いかけっこしたり、
子猫ごっこして遊んでいます。
でも、一昨年の娘と遊んでいる気分で、少し引っかかります💦


コメント

deleted user

私も同じ時期に同じことで悩んでましたが、4歳近くなると脳が大幅にアップデートするので、赤ちゃん返りのように甘えてきたり、今まで自分でできたこともやってほしがったり、反抗したりするみたいですよ!!
4歳の壁で調べてみると当てはまるかもです💡🌸
環境の変化やお母さんへ甘えたい気持ちもあると思いますが、脳の成長なので、全くおかしなことではないですよ。
毎日お疲れ様です☺️✨

ママリ

少なからず影響はあるかと思います。
でもそう思ってスキンシップとったり、行為を否定せず一緒にハイハイするなど受け止める姿勢を続ければ落ち着くとおもいますよ😊

うちの年中なんかもろ赤ちゃん帰りでバブ〜って言いますし、指を舐めたり、爪かじったりとめっちゃメンタルきてます💧
何歳でも環境変われば何かしらサインが出てきます😭

はじめてのママリ🔰

お子様を1人で育て、看護学校にまで行かれ尊敬します🥺
毎日お疲れ様です🥺💛
うちのこも、3歳くらいのとき赤ちゃんの真似してハイハイしたり赤ちゃん言葉使ったりしてました(^_^)
その時は幼稚園へ行き始めたこともあってだと思います!

幼稚園頑張ってる分、お家では赤ちゃんみたいに甘えたいんだな、と思って付き合っていました👶

きっとお母さんに甘えたいんだと思います😊
ヨシヨシしてたくさん赤ちゃんさせてあげてください😊
時間はたとえ短くてもお母さんからの愛情をたっぷり受け取りたいですよね🌹

ハートが満ち足りると、また変わってくると思います❤︎
うちも、幼稚園慣れた頃いつの間にか無くなりました!

まあ

我が家もまさに今4歳の壁です!!😭💦
赤ちゃんがえりで、できることもちゃんとしないし、妙に賢くなって、言い訳ばっかりしてきます💦
子猫ごっこかわいいです😂✨うちは、恐竜ごっこさせられてます😂笑笑
上手に真似できないとめっちゃ怒られます笑笑

お母さん、お子さんのお世話も頑張りながら看護学校通われてて本当にすごいです!!😭✨応援しています☺️!!