※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産前産後枠で初めて保育園に通わせるか悩んでいます。実際通わせた方の経験を知りたいです。

産前産後枠で上の子を保育園に通わせていた方いますか?
実際通わせてどうでしたか?
※出来れば今まで自宅保育で、産前産後枠で初めて子どもを保育園に通わせた方に聞きたいです🙏💦

上の子は今までずっと自宅保育です!

産前産後枠の申込対象月が4.5.6.7.8月なのですが、まさかの4月入園に落ちてしまいました😱
このまま保育園申し込みし続けるか悩んでいます💦

●キャンセルするか悩む点
・保育園の洗礼で熱など頻繁に貰ってきて、ほとんど通えないのではないか?
・子どもの熱が私にも移りそう
・布団など持ち物を揃えるのが大変そう
・上の子がいきなり保育園に預けられて寂しくないか?

●申込し続けるか悩む点
・子どもには良い刺激になりそう
・産後の上の子と離れられる時間があった方が、私も心に余裕ができそう


今は一時保育に週一で通わせていて、泣くことなく楽しそうに遊んでます。

もし受かった場合、育休申請をすれば産前産後以降も保育園に通わせ続ける事は出来ますが、いずれ会社の託児所に入れようと思っているので、通っても1年〜1年半以内には退園させると思います💦

実際通わせてた方、どうでしたか?

コメント

ママリ

産前産後のために、上の子を保育園に入れました。
専業主婦なので「認可は無理だろうな」と思い、初めから認可外の保育園に直接電話して空きを確認し、見学へ行きました。

上の子は人好きなので、最初の数日は泣いてましたが、すぐに慣れてくれました。
朝も自分で玄関に行って、早く行きたいアピールをするぐらいで、保育園に入れてよかったなと思いました。

毎月工作やお絵描きがあったり、運動会、総合発表会もあって、まだ2歳の小さい我が子が頑張っている姿は尊すぎました…!
家では見れない頑張り、緊張している顔、楽しんで取り組んでいる様子…私の宝物です。

産前産後だけと思っていましたが、子供があまりにも楽しんでいるので(園でお友達もできた)そのまま通わせ、
3歳で4年保育の幼稚園に入るまで1年弱通いました。

洗礼はやはりありました。
私が計画分娩入院する前日も、子供の眼科と小児科をはしごして大きいお腹で自転車を漕いでいました。

でも、久しぶりの1人の時間もできましたし、何より子供にとって大きな刺激、学び、交流がとても良かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり自宅保育では得られない体験がありますね…!

    旦那と話をして申し込み継続で進めていこうと思います✨
    詳しく教えてくださりありがとうございました!✨

    • 4月12日