※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままちゆ
子育て・グッズ

幼稚園に通う娘が慣らし保育で泣いている。同じ経験の方、慣れるまでの期間や対応方法を教えてください。不安と甘えのバランスが心配です。

同じような経験された方のみで。批判いりません。

2日前から幼稚園に通っています。
1週間は慣らし保育ということで午前保育に
なっていますが、初日はわくわくしてたものの
次の日は朝から行きたくない。怖い。とギャン泣き。
送迎はバスではなく歩きでお話しながら私がしています。
途中でも買い物行きたい。幼稚園行きたくない。
がんばる。と自分を励ましているような娘。
結局、今日は幼稚園までの道のりはにこにこ歩きましたが
幼稚園についた瞬間、ママーと大泣き🥺
後ろ髪を引かれる思いで、先生にお願いしてきました。
帰りも私の顔を見るなりギャン泣き。
元々甘えん坊でわがままな娘。
あれしたい。これしたい。やっぱりやだ。やっぱりしたい。
そんな時期でもあると思います。甘いと思われるかもしれないけど、赤ちゃん返りしても、家では出来るだけ、
甘やかしてあげたい。そう思っています。
ただ、私自身、不安も大きいです。
このまま毎日泣くんじゃないか、負担になってるんだろうか、いつまで続くのか。保育士をずっとしていましたが、子育てとなるとやっぱり不安になるものです、、、
同じような経験のある方、どのくらいで慣れましたか。
どうしても行きたくないと言った時、慣らし中でも休ませましたか。連れていきましたか。なるべく詳しくお聞きしたいです。あとどのようにご家庭で関わったのかも教えてください。よろしくお願いします。

コメント

あんず

大丈夫、クラス替えがある度に4月は毎朝泣き、暴れ…先生にはがいじめにされたり、されてる中蹴飛ばしたりしてました😭😂
そんな上の子も慣れた5月くらいからは毎日笑顔で行きもう高校生です。
性格なので仕方ないし、人見知りで大人しいままですが、
今でもママっ子なのは嬉しいです😊
下は人見知りなしママ居なくてもオッケー👌な感じです😂

  • ままちゆ

    ままちゆ

    あんずさん、心強いお言葉ありがとうございます。そうですよね、子どものこと信じて、他の方と比べない、自分とむすめでしっかり向き合って過ごしていこうと思います🥺🫶🏼素敵なお話ありがとうございます。

    • 4月11日
deleted user

うちの子は一人っ子の女の子です。
HSC気質で(分からなかったら調べてみて下さい)ママが大好き、ママとずっと一緒に居たい、どこに行くにも一緒が良いってタイプの性格です。

今年、年長さんですが、やっと、、、やっと、、ギャン泣きせず登園出来ました😊
ただ、ギャン泣きはしないけど、泣くのを堪えて登園してます!だけど多分きっと、また泣きながら登園する日々になるんだろうなと思ってます😅

なのでうちの子は、幼稚園3年目の今でも行き渋りがあります🙄

  • ままちゆ

    ままちゆ

    可愛いお子さんですね。はじめてのママリさんはそういった様子の時、家に帰ってきてから等なにか登園の様子に関してお話したりしますか?☺️

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あえて触れなかったです😊
    ただ年少の最初の頃は、何故行きたくないのか、本当に私と離れたくないだけなのか心配で、泣いちゃう理由を何度か聞いたことはあります🙌
    結局理由は離れたくないだけだったので、それ以降泣きながら登園する事にはあまり触れていません⭐️

    • 4月11日
  • ままちゆ

    ままちゆ

    素敵なママさんですね。あたしも見習わないとです。だからママ大好きな可愛いお子さんなんでしょうね。
    今はとにかく不安ですが、娘にわたしの不安が伝わらないようにいつもの様子で。たくさん甘えさせてあげようと思います。ありがとうございます。

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    かんちゃんママさんの方こそ素敵だと思いますよ😊
    幼稚園で頑張って来たら、家では甘えさせてあげた方が良いと思います‼️
    そうしないと、子供の心が休まる場所が無くなってしまいますし😣

    • 4月11日