※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ゆーみー
子育て・グッズ

一才2ヶ月の息子がママを嫌がり、パパに抱っこされたがる様子。一時保育では誰にでも抱っこをせがむ。添い寝を好まず、1人で寝ることが多い。愛情不足やママへの拒否感に悩んでいる。

ママが嫌いな一才2ヶ月の息子。本当に辛くて涙が出ます。
現在2人目を授かり、妊娠6ヶ月です。
最近、息子がママを嫌がります。
誰もいない時は抱っこ抱っことせがみますが、
パパがいる時は即パパ抱っこです。
ママが抱っこしていてもパパの方に行きたがります。
パパが仕事の日中などは、グズグズで、本当に機嫌が悪くてずっと抱っこです。パパが帰ってくると嬉しそうにニコーっとします。
ママがお出かけしていて帰ってきてもニコニコなんてしません。
ママとのお風呂では、ギャン泣きどころか過呼吸みたいな泣き方をします。
聞いたことない泣き声に、パニックになる程です。お風呂の時はどうやらママが裸になるのが嫌なようです。服を着たら落ち着きます。
最近、一時保育を利用してみたのですが、
預ける時も一切泣くことなくすんなり預かられて帰りも全く泣きません。どころか、保育園では、抱っこして〜と誰にでもせがむそうです。
"抱っこしてくれるなら誰でもいいんだ“と思ってしまいました。
一時保育で泣かれるよりいいし、成長だな、と感じるべきなのに、
うまく喜ぶことができませんでした。
息子は、1人で寝るほうが好きで、添い寝をすると遊んだり気が散るようで、生まれてからほとんど添い寝はしたことがありません。
寝室に連れて行っておやすみ。大好き。と声をかけて頭を撫でるとお気に入りの毛布を抱きしめて1人で寝ます。これも、姉には、1人で寝室で寝かせるなんて可哀想だ、愛情不足になるんじゃないか、と言われたことがあります。
息子は寝言泣き(寝てる時に泣いてすぐ寝る)をするので泣いても1.2分様子を見ることはありますが、一度だけ泣き止まずに添い寝をすると泣き止んで再び寝たことがあり、涙が出るほど嬉しかったです。(頼ってくれたことが嬉しかった)
息子は、愛情不足なのでしょうか。ママが嫌いなのでしょうか。
本当に本当に辛いです。ママなんていてもいなくてもいい存在で、
別に大好きなわけじゃないけどお世話してくれるからそばにいるって感じがしてすごく寂しいです。
ママって特別な存在じゃないの??って思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

えっ!我が子もでしたよ😂お風呂ギャン泣きされるし(顔真っ赤で叫んでました)一人で勝手に寝るし誰でも抱っこしてくれるならいいよーて感じでした🥲
わたしは仕事してたのでママ!ママ!てならないからラッキーだと思ってましたが
1歳半でコロッとママじゃないと無理!な性格に変わりました😂

多分変わりますよ、結局はママがいいですから。

はじめてのママリ🔰

見ててすごいなと思ったのでコメントさせて下さい!
妊娠されててもちゃんと息子さんのお世話されてすごいなと思いました。きっと息子さんにその愛情は伝わってると思います!
ちゃんと息子さんに何が一番良いのか考えられてるのに愛情不足なわけないと思いますよ(^^)
私にはまだ先のことなので理解できませんが、無理せず休みながら頑張って下さい🥹

J

私も2人目妊娠中めちゃくちゃ同じ感じになりました!
ママがいると大泣きして寝なかったり夜中起きてしまった時
私がいると嫌で泣き出し私がいなくなるまで泣き続けたりが一番きつかったですが

下の子が生まれて現在ママっ子すぎてよく下の子と喧嘩してます😂

愛情不足ではなく
単純に不貞腐れてる感じだったと思います😳
産まれてきたら甘えないと下の子に行ってしまうとわかりきてくれるようになると思います✨

当時はかなり傷ついてたのですが終わりがあることに気づいたので少し辛いですが生まれたらきっとママっ子になると思いますよ!!🥺