※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

かんぽの学資保険についての質問です。保険に入っている子供がいて、現在続けるか解約するか迷っています。解約すると10万円低い額で返戻金が受け取れ、そのお金をつみたてNISAなどに入れることも考えています。皆さんならどうしますか?

みなさんならどうしますか?
かんぽの学資保険について。

1番上の子8歳がかんぽの学資保険に入っています。
契約者は旦那、支払いは義母。(義母が学資をかけてあげたいと希望)

2歳加入で満期200万の受取だけど、実際の払込金額は213万ほど。
○満期受取でも実際に払込込んだ額より下がるが、確実に200万受け取るためにこのまま続ける。

○今解約したら実際の払込金額より10万低い額で返戻金受取。
その返戻金をつみたてNISAなどに入れる。

みなさんならどうしますか?

コメント

優龍

支払いが義母なのに
解約してもいい前提の話でしょうか?

保険と投資は
別ものなので
かけ離して考えるべきかと思います。

とは言え
かんぽの学資は返戻率が低過ぎて
払い続ける気にはならない、ですね。
返戻率100%切るのは契約自体がちょっと間違えたかなと
後悔しそうです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    今回FPさんとお話して、今は義母の好意で払ってくれてるけど、今後最後まで払えるか保証はないこと、その時途中で自分たちで支払うとなっても返戻率100%切るものに支払うのもちょっと…というところがあること、義母も満額よりも多く支払いをすることになることから、もちろん義母にはお話してからになりますが、解約してそのお金で他で運用するという考えもあるなぁと考えております🙌
    (必ずしもプラスになる訳では無いことは理解の上)
    義母が支払い額より損になっても入っておきなさいと言うならお言葉に甘えますが…💦

    • 4月11日
アラフォー👩🏽

私も夫の名義で満期300万もらえる契約してます。
元本割れしますが、夫の死亡保険と思ってかけました😊
(死亡保険は解約しました)

13万損するの気になりますよね💦
しかしお義母さんが支払いしてくれるなら私はそのままにします!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    300万のものに入ってらっしゃるんですね!
    学資保険は利率悪いですね💦

    義母がその13万損しても全然気にならないならいいんですが…
    私たちは学資保険に元々入るつもりがなく(利率の悪さから)、義母の好意で入れてくれてるんですが、正直年齢も重ねてくると万が一最後まで支払えないこともあるかも?と思うと、そこからはこちらが引き継ぐので、その時に返戻率100%切る保険に1万以上毎月支払うのもちょっといやだなーという気持ちもあり😅
    かけてくれるのは有難いんですけどね😭
    継続するなら、今は指定代理請求人も義母になっているので、そこも変更してもらうようにしないとです💦

    • 4月11日