※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーみ
ココロ・悩み

子供を増やすことによる負担と旦那の発達障害について不安があるが、3人目の子供を望んでいる。諦めるべきか悩んでいる。

やっぱり子供2人と3人ってお金の面や負担って
だいぶ大変さはかわるものですか??

うちは旦那が発達障害で、普通に仕事もできるし
家庭のこともわりとしてくれる方です。
ですがASDの特性はガッツリあるので
伝わらないと思うことがよくあります。
イライラもします。笑
ですが、その特性と付き合っていくしかないので
仕方ないんですが子供を授かると4人に子供が増える
みたいなものなので私への負担を旦那も
不安に思ってるし、そう言われたら私も
不安なんですが、3人目欲しい願望はかなりあります。
授かるとすればもちろん色んな覚悟の上ですが
やっぱり諦めた方がいいんですかね?

コメント

deleted user

子供が増える分色々大変な事はありますが、私は産んで良かったと思ってます🙂
子ども手当なども増えますし贅沢は一切出来ませんが何とか…やってます!
ちなみに我が家の旦那も持病あり、発達障害(診断受けてないですが絶対そう!)3人目の子も発達障害です。
それはそれはイライラします。主に旦那に(笑)
まーみさんの旦那さんは負担を不安に思ってるって思える事が素晴らしいです👏
回答になってなくてすいません😣💦

  • まーみ

    まーみ

    やっぱり贅沢はできないですよね……😅
    発達障害もってたらイライラしますよねぇ〜😮
    何回離婚してやろうかと思ったことがあるか……(笑)
    子供は寄り添ってあげたいと思えるのに旦那に寄り添えないのはなんででしょうか?笑

    旦那は口ではそう言いますけど、
    私がいっぱいいっぱいに
    なった時の自分への負担が1番怖いからです😂
    今まで爆発何回もしてるんで。
    この家族が壊れるかもしれないと思うと
    1歩踏み出せないみたいです🙄

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    他の家庭を羨ましいな~といつも思いますよ(笑)
    でも子供達は大好きです❤️
    そして旦那に似てるところは嫌いだし、厄介な事ばかり遺伝してる気が…💦
    離婚してやろうと思いますよね‼️結婚してから気がついたのが残念です🤮私も寄り添えないで何度言ったらわかるのー👹と爆発しちゃいます(笑)
    そうなんですね…自分の負担かぁ…
    こちらの負担はとんでもないほどあるんですけどね🤣

    • 4月11日