
放課後等デイサービスでの持ち物について悩んでいます。手提げバッグやランドセルに入れるか迷っています。他の荷物もあって困っています。皆さんはどうしていますか?
放課後等デイサービス利用時の持ち物について
息子が4月から支援級に入学しました。
放課後等デイサービスを利用し始めたのですが、療育先に持参する予備の服がかさ張り学校用の荷物もあり息子が荷物を運ぶのが大変そうです。
手提げバッグに放課後等デイサービス用の予備の服を入れているのですが、皆さんはどのようにしていますか?
手提げバッグだと小学校に忘れたりがあるのでランドセルに入れようかと思いましたが他の荷物もあり悩んでいます。
担任の先生にお願いも他の生徒さんが何人もいるので申し訳ないなと思いできていません。
- 明希(8歳)
コメント

クロミ
ランドセルにつけるカバーが
リュックみたいに荷物が入るやつが
あるので調べてみてください!

はじめてのママリ🔰
手提げバッグをデイサービスセットにしてる子いました☺️
ロッカーに入れていて、忘れちゃうこともありましたが、支援級なら先生がロッカー確認して声かけてくれると思います🤔
-
明希
ありがとうございます。
先生も声かけはしてくれるのですが、ランドセル空っぽで帰ってきました🥲
息子にこの手提げバッグは療育に持っていくとその都度念押しします。- 4月11日

TAT
予備でしたら、放デイに置いておかせてもらう事は出来ないのでしょうか?
1人1人名前が記載してある、荷物を入れるカゴがあったりするので、そういうの物に入れっぱなしにさせてもらえないのかな?と思って… 😅
-
明希
ありがとうございます。
児童発達の時は毎回服持参だったので、放課後等デイサービスも毎回持参なのかと思ってました。
療育先の先生に相談してみます。- 4月11日

豆
我が家も明日から登校が始まり放デイの荷物と学校の荷物をどう分けるべきか悩んでます💦
我が家はお着替えはトラベル用の圧縮ポーチに入れて持たせています。
-
明希
ありがとうございます。
圧縮ポーチいいですね。
学校と放課後デイサービスとで荷物が多くなり分け方も難しいですよね。
息子は荷物整理が苦手で忘れ物も多いため出来ればランドセルだけですませたいです。- 4月11日

もこもこにゃんこ
必要そうな時はランドセルにねじ込んでます🤣
後は、どうせほぼ毎日体操服持ち帰るので何かあったら体操服にでも着替えてくれ!って言ってます。
下着だけならかさばらないのでランドセルに入ります。
-
明希
ありがとうございます。
ランドセルにねじ込みですね。
体操服の持ち帰りが多いと何かあったらそれに着替えてって出来るのいいですね。
息子の小学校は体操服はよっぽど汚れない限り週末のみの持ち帰りです。- 4月12日

はじめてのマママリ🔰
うちは、予備の服は放課後デイに置かせてもらってます😄なので、連絡ノートぐらいしか持っていってないです😃
放課後デイの先生方に置いておいて良いものか聞くのが良いかもしれないですね😄
-
明希
ありがとうございます。
デイに置いている所は毎日行かれてますか?- 4月12日
-
はじめてのマママリ🔰
週2〜3日です😄息子用のカゴがデイにあるようで、そこに着替えなどを入れてくださってるようです😄
- 4月12日
-
明希
週2とかでもカゴに置いといてもらえるんですね。
教科書とかまだ少ないのにすでに重そうにしているので相談してみます。- 4月12日
-
はじめてのマママリ🔰
そうですね😃どんな風にかごを用意してもらってるのかはわからないんですが💦
教科書は、最近置き勉のような形で置いて帰っても良いと言われる学校も多いですよ。息子の学校も算数と国語の教科書以外は、学校に置いて帰ってきてますし😄ただ、それでも毎日重たそうにしてます💦- 4月12日

ななみ
放デイの先生はどこまでお迎えしますか??
もし置き用具が無理な場合
毎回手提げ持たせることを伝えて
持っているか確認してもらうのはどうでしょう??
わたしは放デイとLINEで繋がってるので
「今日は手提げ持ってます。お迎え時に確認お願いします」
とか連絡帳とは別で連絡入れてます
-
明希
ありがとうございます。
迎えはあおぞら教室の近くの中庭で、下校時間すぐに迎えに来られないと学校内にある放課後キッズクラブに移動しています。
キッズクラブに一度入ってしまうと忘れ物をしていても取りに行けないと注意を受けています(^_^;)
放課後デイサービスとラインでのやり取りは気軽に出来るのでいいですね。
息子の所は連絡ノートか電話連絡なので羨ましいです。- 4月13日
明希
ありがとうございます。
そのようなカバーがあるんですね。
調べてみます。