
保育園での朝のルーティンについて質問です。休日の朝食の時間や起床時間について悩んでいます。保育園で早起きの方、休日の朝はどうしていますか?
子育てのカテゴリーと迷ったんですが、カテゴリー違いならすいません。
3月か4月から、子供を保育園に預けて働き始める予定です。
現在朝は7時半前に起きてすぐ子供に朝食をあげる感じですが、これから徐々に早めて、最終的には働き始める時の時間である6時半過ぎぐらいに子供を起こして朝食を食べさせようと思っています。
同じように6時代とかにお子さんに朝食を食べさせてる方は多くいらっしゃると思うのですが、休日の朝食の時間はどうされてるんでしょうか?
せっかくの休日なので、働き始めてもせめて今ぐらいの7時半ぐらいまで少しでも長く寝たいと思いつつも、生活リズムが崩れるのもなーと思い…。
保育園でお子さんの朝が早い方、休日のお子さんを起こす時間・朝食の時間はどうされてるんでしょうか?
- カナ18(4歳9ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

もちもちちくわぶ
平日は6時半からご飯で、
休日も8時前には朝食食べさせるようにしています(*^^*)

めぐみん♪
うちも平日は6時半に起こして7時にはご飯です。
お休みの日は自然に起きるまで寝かせておきます。8時~9時に起きることが多くてご飯が9時~10時にしてます。
今朝は7時には起きて8時にご飯でした。
慣れるまでは大変だろうけど生活リズムは崩れてないです。
娘もお休みの日と理解しているみたいです。
-
カナ18
休みは起こさないんですね!
朝食の時間がズレるとその後のご飯や昼寝の時間もずれ込みそうで怖いんですよね…
お子さんがちゃんと理解してくれてるのはありがたいですね!- 1月22日
-
めぐみん♪
確かにズレますけどお休みの日なので家族で楽しく過ごす方を優先してます。
日曜日の朝御飯が遅くなったらブランチにして14時~15時位までに何か食べさせてます。
確かにお昼寝の時間はまちまちです。- 1月22日
-
カナ18
せっかくの休み、家族との時間は確かに大切ですね!
ブランチ!!
そんなオシャレなこともありなんですね!
柔軟に考えてみますヽ(・∀・)ノ
ありがとうございます(´∀`)- 1月22日
-
めぐみん♪
ブランチと言ってますけど、朝昼兼用ご飯です😓
予定のない休みの日はのんびり寝てます(笑)- 1月22日
-
カナ18
生活リズムが崩れたくないと固く考えてしまうとしんどくなってしまいますよね(´・д・)
無理せず、めぐみんさんのように臨機応変にやっていこうと思います!
私ものんびり寝たいです(o´罒`o)- 1月22日
-
めぐみん♪
疲れたら良いこと無いので硬く考えすぎない方がいいですよ。
小学校に入学したら、嫌でも早く起きて学校に行かなきゃですからなんとかなりますよ。- 1月22日
-
カナ18
ですね!
自分も子供も疲れてしまわないように、適度にやっていこうと思います!- 1月22日

ひなころ
平日は6:30までにはごはん開始です(>_<)
私もリズム崩したくないと思いつつ、寝たい気持ちもあり。。前日に朝ごはんの準備して子供が起きたら動こうって思ってるのですが、、
今のところどんなに遅くても7時前には起きてきます( ̄▽ ̄;)(笑)なので朝ごはんも7:30には食べ終わってることがほとんどです(笑)
健康でいいことですが、寝たいという私の小さい夢が叶いません(^^;(笑)
-
カナ18
休みの日も早起きされてるんですね。
そうなんですよね、寝たいと思いつつリズム崩れるのが怖いんですよね(-ω-;)- 1月22日
カナ18
コメントありがとうございます!
1時間ぐらいなら、それほど生活リズムは崩れないですかね?
もちもちちくわぶ
大丈夫そうですー(* ´ ▽ ` *)
ただ、お昼寝は短めにして夜もすっと眠れるように促しています
カナ18
そういう調整が必要なんですね!
様子見ながらやっていきます(´∀`)
ありがとうございました!