
コメント

R・mam
罪悪感は消えないので無理に忘れる必要は無いと思っています
でも、今生きてる、育てている子供達を思い切り大切に、、
一緒に生きて、過ごす時間はかけがえのないものだと思ってますよ✨
無理に忘れなくていいと思います🍀*゜

ままり
正直後悔はありませんでした。
10代の頃に妊娠して、経済力
家庭環境が整ってなかった為断念しました。
後悔はなくても産んであげれなかったことには罪悪感はありました。。
今でももし産んでたら
何歳だったなーとかは考える時ありますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
忘れることはもちろん
ないですよね。
産めた環境だったかもしれないのに
なんであんなことしたんだろうって
気持ちが大きくて毎日の大半
なんで中絶したんだろって
考えながら過ごしてます。- 4月11日

4人のオカン
はじめまして。
現在4人目妊娠中ですが、2年前に産んであげられなかった本当の4人目がいます。
その時は自身の仕事環境がバタついて精神が不安定で、計画外妊娠だった事もあり諦める選択をしました。
未だに後悔してますし、降ろした日を忘れられません。
今回も計画外妊娠で主人を責め立てました。
しかし、もう一度来てくれたのだからと今回は産む決心をしました。
経済面も仕事環境も2年前と何も変わってないし、正直不安はありますがやっぱり会いたい!という気持ちが一番大きかったので、主人と何度も話し合い今回妊娠継続しています。
世間的には4人目でも、私の心の中では5人目の認識です。
後悔も罪悪感も忘れるという選択肢はないです。
自分のした選択を絶対間違っていたと否定だけはしてはいけない。
それをしたら中絶した子の命を否定する事だと思って生きてます。
-
はじめてのママリ🔰
後悔も罪悪感もなくならないのは
分かってるんですが
負の感情が強すぎて毎日辛いです。
旦那の顔見ても
なんで一緒に頑張ろうとか
ならなかったのかなって
涙が出てきます。- 4月11日
-
はるまの
横レスですが…私も去年の夏に三人目を中絶しました。
ひどく、後悔しています。1日たりとも忘れた事はありません- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは。
去年、はるまのさんの質問の方で
何回かやり取りさせてもらったん
ですが…覚えてますか?
今だに後悔の念が強く
なかなか前は向けない日々が
続いてます。
しっかりしなくてはとは
思っているんですが…
はるまのさんの方は
どうでしょうか?
後悔は続いているとは思うんですが
気持ちの変化はありますか?- 4月15日
-
はるまの
何度かやりとりした方だったのですね、覚えていますよ😢今日は水子地蔵様に手を合わせに行きました。
毎日後悔していますよ、産まれていたら生後2ヶ月だったなぁ…と- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
手を合わせに
いってきてたんですね😌
旦那さんと一緒にいって
この件を話したりすることは
ありますか?
ずっと思ってあげることも
その子にとっての
供養になるよって友達に
言われました。
わたしも出産予定月までは
お腹おっきくなってたんだろうなぁとか毎日考えていて
出産予定月を超えてからは
どんな子だったんだろう
今頃これくらい成長していたのかなぁと毎日考えるようになりました。
もしこの先また授かれる
チャンスがあってもなくても
ずっとずっと後悔は続くと思います。なんであんな事しちゃったんだろ、って今でもずっと辛いです。- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
コメント読んでて全く同じだったので、思わずコメントさせていただきました💦
わかります!
私も中絶して一年たちます。
今月供養にいきます。
自分の自信のなさと夫の暴言や子どもたちに手がかかり余裕のなさや経済面などがあり頑張れませんでした。
毎日考えてます。頑張れたんじゃないのかって。
メンタルも不安定な日もあって、、
いまなら去年の自分にきっと頑張れるよと教えてあげたい。
けど、自分がした選択が良かったと思える人生にしていかなきゃと、、赤ちゃんのためにも。
いろんな葛藤で進んでは後退したりしてますが、
なんとか生きていきたいな、、、- 5月12日

はじめてのママリ
私の母が昔中絶手術しました。
その後に3人出産しました
なおさら罪悪感があるようです。
60歳過ぎましたが、今でも後悔は消えないようですが、生まれてたら今は高校生か、成人か。と節目に思い出して供養しているそうです。
中絶してしまった子を心の中で想うことが1番大切だと思いますよ😊
後悔しても赤ちゃんは救われません。恥じないように生きるのが供養と思いますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
お母さんは何人めのお子さんを
中絶したんでしょうか?
まりママさんはどのような
タイミングでそのことを知って
どのように思いましたか?
ありがとうございます。
すごく反省しています。
忘れる事はもちろんないですし
これからもずっと思い続けます。- 4月11日
-
はじめてのママリ
3人目の子を中絶手術です
私はその時5年生でしたが、その時に母に相談されました。
今も何でも話す仲なので。
母子家庭で彼氏との子供でした。
その後に再婚し3人出産しています。
本当にお金に困っていたし、食べていくので精一杯。借金取りは家にくる。電気も止まる
そんな中だったので、赤ちゃんには申し訳なさとどうすることも出来ない状況で家族みんなで話し合ってお別れしました。
私も弟か妹がもう一人いたんだなと思う時がありますよ!
どうかご自分を責めず、ごめんねより、来てくれてありがとうと思うと良いかもしれませんね😊- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
大変な時期だったのですね。
お話してくださり
ありがとうございます。
少しずつ頑張ります🥲- 4月11日

はじめてのママリ🔰
私は3人目とさよならしてから2年2ヶ月経ちましたが、あの子を思い出さない日はありません。
当初よりは後悔と罪悪感の気持ちは薄れていると思います。ですが、やはり何かとあの子のことを考えてしまいます。赤ちゃんや幼児が出るCMもまだ胸がドキッとします。
最近ママ友が3人目を妊娠しました。そういう報告も辛いです。なぜ自分にはできなかったのだろうか、、と落ち込みますね、、。
-
はじめてのママリ🔰
忘れる日なんてないですよね。
当初よりは自分なりに少しは
受け止められるようには
なってきましたが
毎日なんであんなことしてしまったんだろうっていう感情がずっと毎日
頭の中をぐるぐるしています…
わたしも知り合いで
3人目妊娠した人がいて
報告を聞いてから
本当に自分勝手ですが
ずっと避けてます。
泣きそうになってしまって
会いたくないんです😢
どうしたらいいのか
自分でもよくわかりません、、
どうしたらいいか分からないなんて
言うのも甘えだと分かっていますが、、- 4月19日
-
はるまの
私も同じです。たまたま予定日が近いママさんが居て2ヶ月になった赤ちゃんを抱っこ紐でスーパーに買い物にきていました。
ドキっとしました…挨拶はしたけど赤ちゃんの顔は見なかったです、うちの子も産まれていたらあの子くらいだったんだろな…と今日は落ち込んでいます。- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
もうすぐ一年ということです尚更お辛いと思います。同じ季節が巡ると余計辛いです。
あの子とさよならしてから半年は廃人のように泣きながら必死に生活しました。きっと主さんも同じと思います。半年より一年、一年より二年時が経つにつれて、傷ついた心も回復して行くと思います。
傷ついた心と言っても、自分でやったことなのですが、、。
私もこの気持ちを死ぬまで一生抱えて生きるのかと思うと、絶望したことが何回もあります。すごいお気持ちわかりますよ。
3人目の報告、本当胸が苦しくなりますよね。私は四人兄弟を見るより、三人兄弟見ると本当心がえぐられます、、。避けたくなる気持ちもわかります!大きくなっていくお腹をみるのも辛いですよね。- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
前に私の質問に答えて下さったことがあります。あの時はありがとうございました。
赤ちゃんの顔見れないのわかります、、。違う道を選んでいたらこれくらいだったというのを目の当たりにするのが辛いのと、私は赤ちゃんの顔を見る資格のない汚れた人間だと思って、目を見れませんでした。
当初は赤ちゃんってだけで見るのが辛かったのですが、2年2ヶ月経った今は、予定日が一ヶ月違いの一歳半の子の目を見れるようになりました。
その子が歩き始めた時なんかは、ああ、あの子も今頃こうだったかな、、って寂しくなりましたけど。- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
書いてることが似てるかな?と思ったら、前に私の質問に答えてくださっていました。
あの時はありがとうございました。
こうやってこのカテゴリで出会う方が少ないってことはあまり同じ経験した人って居ないのかな、、とかへこんでしまいますよね。
あまりにお辛かったら、カウンセリングを受けてみるのもいいかもしれません、、。
結構通っていたのですが、カウンセリング後は心が少し軽くなったような、、- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
わたしももしかしてそうかな?って
思ってました。
こちらこそ
ありがとうございます😢
もちろん普通は産む選択するし
おろすって事は普通はしないって
分かってたからだれにも言わずに
過ごしていくんだって
思ってたけど1人で抱えきれずに
ネットで何度も同じような
質問をしたり
ずっと中絶を検索したり
してしまって、、、
もう病んでますよね。
母に言っても
まだ言ってんの?
もう終わった事だよって
言われてからもう言えないなって
なりました。
旦那も話は聞いてくれますが
終始無言で返事は返って来ません。
カウンセリング何度も検討
したんですが
カウンセリングをしている
メンタルクリニックが
地方のため少ない上に
すぐ予約がいっぱいに
なってなかなか行けなくて、、
カウンセリングは
今はもう調子が良くなってきて
辞められた感じですか?- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
私もさよならする決意をした時は、同じように思っていました。けれど、同じように一人で抱えきれずに、私もあれから中絶関係を検索している日々です、、。
私は夫以外はこのことを知らないので、カウンセリングで気持ちを吐き出していました。そうですね、何をしても辛い時期がいつのまにか過ぎていたので、今はもう自分で整理つけて行くしかないかな、、と思っています。
中絶カウンセラーの塚原久美さんの本、読まれたことありますか?人によるかもですが、少しだけ罪悪感が軽くなったような。- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
私も時間をかけて
整理が付くといいなぁと思います。
中絶のスティグマみたいな
タイトルの本ですよね?
私もその本ずっと
気になってます。
読んでみたいと思います。
いつも優しくいろいろ
アドバイスしてくれて
ありがとうございます🥲- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうです、その本です!でも結局は自分の問題なので、そういう考え方もあるよねみたいな感じかもですが💦
今は元気ですがズーンと落ち込む日もあります。あの子に無性に会いたくなる日もあります。やはり後悔はしています。
死ぬまでずっとこれを繰り返すのかなと思いますが、過去には戻れません。
同じ気持ちの方がいるだけで心強いです❗️- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
昨日早速読みました。
罪悪感などは社会によって
余計に強制的に感じさせられているってことにはすごい共感しました。
これからの自分の人生
どう変わるかは
分からないけど
少しずつ頑張らなきゃですね。- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
わかります😭
私も母に話すと同じこと言われます。
同じ事検索してます、、
時間の無駄遣いとわかりつつ止まりません
だからカウンセリング受けました
プロに話聞いてもらうのが1番かなと
通うのは難しかったから、メールカウンセリングしてみました
自分のペースでできるから私にはよかったです
良ければメールカウンセリングおすすめです^o^- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
メールカウンセリング
調べてみます🙇♀️
カウンセリングを受けて
気持ちとか考え方とか
楽になりましたか?- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
急に横からコメントさせていただきすみません💦
読んでて思わず自分の事に似ておりコメントしてしまいました
メールカウンセリング受けて、少し楽にはなりました
死にたくなった夜は、泣きながら思いの丈を打ち込みまくりました(^◇^;)
対面や電話だと時間は短いし気持ちが追いつかないこともあるので、いま訴えたいことをすぐメールで吐き出せるのは良かったです。
ルール的に返信はすぐには返ってきませんが、1日一回のやりとりは出来ました
こちらからはメールは好きなだけ打ってもオッケーでした
家族に言ってもカウンセラーのような対応は難しいでしょう、
こんなメンタルだとこれからの人生やっていけないなと思って、どうにか自分を変えたくて、、
カウンセラーさんは途中で変更しましたが、合っていたようで、私の考え方を少し違う目線で見れるようになってきました、
ゆうても染みついた考え方はなかなか変わりませんが、あ、また!ってなったら注目する対象を変えたりするなど取組み中です。- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそお返事いただけて
本当にありがたいです。
ママリさんの時間の無駄遣いと
言われてハッとしました、、
確かにそうだよねって思いました。
思った気持ちを吐き出す場所って
本当に大事ですし
カウンセリング受けてみたいなって
思います。
ちなみに有料ですよね?
メールカウンセリングといっても
たくさんでてきたので、、
もう3人目は考えていないですか?
無神経な質問だったら
スルーしてもらって
大丈夫なので…ごめんなさい。
もうやり直しは出来ないのは
分かっているんですが
ずっともう一度やりなおしたい
でももう無理だったんだと
頭でぐるぐるしています。- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
メールカウンセリングは有料です、
私は、unlaceというのを3.4ヶ月利用しました。
電話とメールだと合う合わないがあると思いますが、時間や場所を選ばないので良かったかなと
^ ^
すごくわかりますよ!
私もあの時病院から逃げれば良かった、先生にやっぱりやめると言えば良かったと後悔を毎日してます。
同じ事をぐるぐる考えてしまうことを反芻(はんすう)というそうです。
過去にとらわれてしまい同じ事を考えて、、でも過去ではなく今を見て大切にしないと。
いまの子達を優先するためにそうしたのに、、なぜ三人目が欲しいのか、、
後悔を消したいため?
私もぐるぐる考えては
あの時は、自分はそのレベルだったんだと思うようにしています。
あの時は子どもの泣き叫ぶ声に赤ちゃんまで全否定されたように感じました、
夫からは暴言を、情け無い。
リスクや産後数年の大変さを考えすぎて前向きになれませんでした。
そんな子どもも一年経って頼もしくなってきて感心してます。成長するんだな。こんな感じだったら産めたのかな?と。自分勝手ですよね💦
でも、産まなかったことで今があるのも事実。
現実を見るしかないですよね、、
三人目ですが、少し考えてます。
実は3月ぐらいに夫を説得して妊活してみたんです。
でも、妊娠してたらと思うとまたとても不安になりました。
覚悟してたのに矛盾してますよね(^◇^;)
不安になる私だからやっぱり2人でよかったのかな、、との繰り返しです。
はっきりしない自分が苦しいです。
ないものねだりなのかもしれません。
カウンセラーの先生が、あるものはねだれないものねと言われました。
もし3人いたら、2人や1人育児の人をみてうらやましく思うかもしれません。
一応婦人科の先生にも話したりして、妊活も42ぐらいまでかねと言われてます。今年40になるので、自然に任せてみようかなと思ったり。
あまり思い詰めないようにしてます。
夫婦別室なんで営みもほぼないですしね(笑)
こんなぶれぶれな私ですが、カウンセラーの先生いわく、気持ちがゆらぐのは、とても自然なことだそうです。
気持ちに振り回されてしまうなら、気持ちではなく自分の行動に注目すると落ち着くそうですよ。
長くなりました💦- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
カウンセリングの話、
詳しくありがとうございます。
とてもありがたいです。
そうですよね。
授かりたいと思う反面
妊娠したらしたで
不安になりそうな気持ちは
ものすごく分かります🥲
自分の気持ちにも
毎日毎日波があり難しいです、、
自然に任せてみるのもいいですね。
私もまたチャンスがあったら
もしご縁があったときは
必ずあの時できなかった
産む選択をしたいです。
でも気持ちがゆらぐのも
自然な事と聞くと少し
安心しました。
ママリさんにコメント
いただけて
共感してもらったり
共感する事もたくさんあって
本当に心救われました。
今日は前向きな気持ちで
過ごす事ができました。
ありがとうございます😊- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😃
今日の調子はいかがですか?
私もママリさんとやりとりさせていただいて本当心救われてます。
同じ気持ちの方がいるだけで心強いです!
共感してくださりありがとうございます✨
私も次に授かることがあれば産む選択をしようと思っています。
お空に帰した赤ちゃんを後悔な赤ちゃんにしたくないから、
感謝して前向きな存在にしてあげたいです。
気分は浮き沈みしますが、長い目でゆっくり赤ちゃんのことを受け入れていきたいですね😌- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
ここ数日はおかげさまで
なんとか穏やかに
過ごせています😊
そう言っていただけて
嬉しいですし私も心強いです!
やっぱり前向きな言葉は
大切ですね☺️
少しずつですが今を見て前向いて
過ごしていけたらな、と思います。
ありがとうございます😊- 5月16日

はるまの
こんにちは、続きです。
赤ちゃんの事は私か話さない限りは夫は話題にしません、水子供養も私が行こうと言わないと行きませんよ😢
水子供養に行った後に私が「赤ちゃんやっぱり産めたよね」と夫に言うと「産めたかもしれないけど、俺は今のままで良いよ」と言われました。
私が三人目を授かりたいと…話した事もありますが断固拒否です。
中絶しておいてまた欲しいと思うのは赤ちゃんに悪いと思わないのか?言われた事があります。
ずっとツラいですね顔は笑っているけど罪悪感で苦しですよ、赤ちゃんに、会いたいですよ
-
はじめてのママリ🔰
わたしも、出産予定月に
出産した知り合いがいるので
まだ会ってはないですが
会うのが怖いです。
想像するだけで涙出ます。
自分で中絶を決めて
手術したのに後悔してるって
なかなか簡単には
理解してもらえる話では
ないと思うし
そんな選択してしまった事が
余計に辛いです。
気分にも波がありますよね。
少し今日は前向きに
過ごせているなって時もあれば
ずーんと暗くなる辛くなる日々。
旦那さんも気持ちも
分からなくはないです。
もしも縁があるなら授かりたいと
思う反面、そんなこと許されるのか?と思ってしまう自分もいます。
私も今日はいろいろ思い出して
情けないけど落ち込んでます。
戻れるわけないけど
過去に戻りたいです- 4月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
罪悪感も後悔もなくならないと
分かっていても
やってしまった、、という感情が
強すぎて生きにくくなりました。
子どもって自分より大切な存在
ですよね。