※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

将来夫の実家の介護を考えていますか?夫は両親の面倒を見ると言っていますが、夫が先に亡くなった場合の不安があります。

みなさんは将来夫のご両親の介護を視野に入れてますか?

私の実家の近くに、兄妹3人それぞれ結婚して家があります。

夫の実家は地方で、義姉も上京し結婚しているので、地元には帰らないと言ってます。

そうなると、将来私たちが夫の実家に帰って色々お世話すべきですよね💦

結婚してから、金銭面で援助してもらったりなどはなく、その代わり子供達に迷惑かけないように老後の資金は貯めておくとおっしゃってるのですが、そのまま甘えていいのでしょうか🤔

夫は長男だから二十年後には地元に帰って両親の面倒をみると言ってますし、そうしてあげたいですが、
万が一夫が先に亡くなった場合、見知らぬ土地で介護できるか不安です😞

コメント

はじめてのままり

私は介護しないですね🤔
旦那さんが介護したいなら
どうぞ って感じです笑笑

旦那の両親もそうですし
自分の親の介護もしないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気が楽になりました😂そうですよね!!
    長男がみるべきという法律があるわけじゃないし、良いですよね😇

    • 4月10日
ばーたりー

旦那さんによるかな。
うちの旦那は自分の実家と両親があまり好きでは無いので、一緒に住む、老後の介護……はするつもりなさそうです。

個人的にも、
家族っていっても他人。
できれば義両親のめんどうはみたくないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も夫も昔堅気なところがあって💦
    それに加えて、私も良き嫁と思われたいところがあって、夫の思いに応えてあげたい反面、現実が近づいてくると恐ろしくなってきました😨

    • 4月10日
Sapi

義母の介護はしないと決めてます🙋‍♀️
施設か義姉のとこにいってもらいます︎👍🏻 ̖́-
長男だから介護すべき、は古いです🤔
まして旦那さんが亡くなったとしたらその後まで見る必要ないかと😳😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    古いですよね😂幸い義両親も面倒はみなくていいと言ってくれているので😇
    ほっとしました😌

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

入れてないですし、介護しないよと旦那には伝えてます
私には兄が居ますが確実に介護はしないので私が自分の親の介護をしなきゃいけないので、向こうの親の介護とか普通に無理です🤔
向こうにはお金だけ渡そうかと思ってます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最初から言い切っておけば良かったです💦
    義両親も面倒見なくていいといってくれてるのですが、私の父が将来帰りなさいと一番うるさいかもです😨
    余計なお世話や!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

うちは義母から介護ってなったら施設入れていいからねーって言われたので介護しないかなって思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!介護しなければならない義務などないですよね!!
    お言葉に甘えていいですかね🥹

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

主人には
結婚当初から
私は介護は絶対にしないと言っていますが、
こっそり
視野に入れています。

好き嫌い関係なく、
どんな形であれ
お世話になってるし、
主人の親なので
主人のきょうだいが
煙たがるなら私たちが一緒に暮らしたいなとは思っています(主人には今は内緒ですが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう全部ひっくるめて、とっても素敵な奥さんですね🥺
    そんな奥さんに私もなりたかったけど、、応えてあげれなさそうです💦

    • 4月10日
さちこ

我が家はひとりっ子同士の夫婦ですが、お互い介護は絶対しないと決めてます😓
金銭的な心配がない両親だから、というのもありますが…
親の弱ってるところ見たくないっていうのが一番かもしれないです。
旦那さんの言う面倒をみるというのは、同居してがっつり衣食住、下の世話までということなんでしょうか…?
そして奥さんにも介護をしてほしいと思ってるのか…?
今から話し合っておくと安心ですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居してがっつり衣食住、下の世話も夫は考えてそうです。。
    義両親は面倒見られるのが嫌なようで、いらないと言ってくれてますが、夫と私の父が昔堅気でゆくゆく帰ったほうがいいと言ってます💦
    なんとかうまく話をまとめたいです💦

    • 4月10日
こてつ

旦那は長男、義実家近くに住んでます!
義父が同居希望なので、将来的にリフォームして一緒に住む予定です😱🤣
義父が家の名義旦那に変えたいらしいです😇

将来的に私たちで義父母の介護する事になります。。
まだ想像はつきませんが、覚悟はしています…🤣💦
義母がおじいちゃん、おばあちゃんの世話してるの見てきたので…💦
デイサービスやショートステイなど利用してある程度自分の時間も確保しています!

でも義父母も出来るだけ私に負担かけないようにとは考えてくれてるみたいです。
恐らくちゃんと貯金もしていると思いますw

何かといつもお祝い事とかお金くれますし🤣💦子供たちのプレゼントなどもいつも買ってくれたり、私が実家帰省する時も交通費出してくれたりとかするので😭💦
しょうがないかなと🤣💦💦

ほんとはせめて敷地内同居が良かったですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家の名義変えられたらもう逃げられないですね🫣
    でも覚悟されてるのすごいです、素敵です!!
    私もそんなふうに思える奥さんになりたかったなぁ。。
    義母が若い頃お姑さんに嫌がらせを受けていたようで、今介護放棄されてるので、私たちには好きにしてねと言ってくれてます!が、夫と私の父が昔堅気で将来帰るように言われてます😑

    • 4月10日
  • こてつ

    こてつ


    なんかもう、諦めですね…😭笑
    一応、市外ですが、義妹も住んでいるので、どうしようもない状況になればある程度は頼れるのかな?と💦

    お嫁さんにいやな思いさせたくないんですよね😭✨
    姑の嫁いびりって、やですもんね…😭😭

    義母がいつも私に愚痴ってます🤣💦おばあちゃんが〜って😇💦

    これからどんどん超高齢化社会ですもんね!😇😇ドキドキです😇💦

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

旦那とは結婚するときに親の介護についてどう考えているかすり合わせしてました!
親はこっちを頼るつもりはないと考えているし、自分も同居などするつもりはないとのことです。ただ、もちろん何かあったときは介護休暇とるなどサポートしたいです!良くしていただいているので。
地域や家庭によっても考えは変わりますが、長男だから見なきゃとか、長男に見てもらいたいとか今はどちらかというと少数なのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいです🥺しっかり話しておくべきですよね。。
    夫と私の父が昔堅気でこのまま帰らない素振りを見せるとかなり不機嫌になります💦そんなところ結束しなくていいのに。
    でもほっとしました。義務ではないですもんね!今は令和ですよね!

    • 4月10日
deleted user

義兄が居ますが、遠方(車で高速使って3時間)に家建ててます。
私達夫婦は徒歩10分の距離に家建てました。
義母からは「介護が必要になったら施設に入るから!」と言われています。
夫は「親の介護は、やらないといけなくなったとしても俺がする。そりゃ多少(ご飯作るとか)手伝ってくれたら嬉しいけど、基本何もしなくて良いから」って言われてます。
同居じゃない限り、実子には扶助義務があってもその配偶者には無いそうですし、先にご主人様が亡くなられたら気にしなくて良いんじゃないかなと思います。

正直、潔癖気味な事もあって、実の親でも下の世話はできません…
特に義父は、嫌いとかじゃなく絶対に無理です。
多分義父も嫌がります😅
これは〇〇すべき、とか考えず、夫婦でどういうスタンスなのか確認して、話し合って決めたら良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人素敵な方ですね🥹
    そして徒歩10分のところに家を建てたしろーばーさんも素敵です🥹
    わかります、、私もかなり潔癖で自信ないです。。
    綺麗事ばかり言っててもだめですね💦しっかり話し合ってうまくまとめたいです。。

    • 4月10日
ママリン

私、一人っ子。旦那、長男。義弟は独身で遠くに住んでます。どっちの実家も近くってほどじゃないけどすぐ行ける距離です。いざとなったら両方看る覚悟はしてます。
ただ、両方ってなると大変だから夫婦揃って元気でいてねって言ってますし、親たちもできるだけ頼らずいたいと思ってるみたいです。先のことはわからないし、ほんとうにできるのかもわからないけど、気持ちだけはあります☺️
見知らぬ土地だと不安はありますよね。万が一旦那さんが先になくなった場合、それでもお嫁さんにみてもらいたいと思うものなのか、その時にならないとわからないなぁって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい奥さまですね🥺
    そうですよね💦将来どうなるかわからないからこそ、しっかり話をすべきだなぁと思いました😌
    私も大好きな夫をうんでくれた義両親のために何か出来ることはしたいなぁと漠然と気持ちだけはちゃんとあります!

    • 4月10日
萩ママ

医療従事者です。
現在同居してますが、義理両親の介護する予定はありません。
もし介護となるならば、私の勤務先以外の施設行ってもらいます。
嫁だからと遠慮なしにガツガツ言って八つ当たりされるなんて話しもよく聞くので、私は無理です。
施設行ったら面会等も旦那だけで行ってもらい、私は行きません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先日私自身手術をしまして、医療従事者の方には本当に感謝しかありません🥲
    毎日お疲れさまです。
    私もそうやってしっかり意思表示すべきだなぁと思いました。あと、みないといけないという固定観念があったのですが、少しほっとしました。
    ありがとうございます😊

    • 4月12日
  • 萩ママ

    萩ママ

    手術されたんですね💦

    昔と現代では家庭環境変わってるのに、昔独特の嫁が面倒見るという雰囲気はなかなかなくらないですよね😓
    私は田舎に住んでますが、田舎では多い気がします。

    義理両親には老後資金今のうちにちゃんと貯めてもらいましょ🥹

    私酷い嫁なので、あの世行く前に遺言書書いといてねって言いました(笑)

    • 4月14日