
6ヶ月の娘がミルクを飲まなくなりました。最近の摂取量が減少し、不安を感じています。病気なのか、気分なのかわかりません。無理に飲ませる必要はあるでしょうか。
6ヶ月の娘がミルクを飲んでくれなくなりました。
ここ3日ぐらいミルクを飲んでくれません。
普段は200を3.4時間おきに飲んで1日1050〜1100mlぐらい飲みます。
ですが、ここ3日程150ml、160mlなどバラバラです。
もういらないとベロで押し出してきます。
離乳食はまだ一回食であまり食べてくれません。
うんちは1日に1回は出ますし、2日に1回は絶対出ます。
寝る前だけ200を完飲してくれますが
何か病気なのでしょうか??
それとも娘の気分ですかね😭💦
無理飲ませる必要はないんでしょうか
不安でイライラして飲んでよー!と言ってしまいます😢
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

かよへい
鼻が詰まっていると
飲みづらいみたいで減ってしまいます:-(
離乳食が始まって消化に時間がかかっているかもしれないですよ:-)
お腹がはっていると飲みが悪くなるのでガスや便が溜まってないかチェックすることもオススメします◎

退会ユーザー
うちは普段から150〜160
寝る前だけ200飲ませてましたが
なんの問題なかったです😊🤍
1日800前後でした!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 4月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊