
ちょっと愚痴らせてください…笑月曜日から里帰りで1時間ほどのところに…
ちょっと愚痴らせてください…笑
月曜日から里帰りで1時間ほどのところに
ある実家にお世話になる予定なのですが
その実家に帰るのが憂鬱です…(-_-;)
理由はとにかく汚い物が多い
正直よく住んでるなと娘の私でも
思います。笑
生活ゴミで汚いのではなくホコリや
髪の毛がいたるところに
そして母と妹3人で住んでいるのですが
ジャニーズ好きでいたるところに
写真やらうちわやら飾ってありそれも
ホコリまみれです。
しかも小さい細々したものも飾ってあり
1歳の娘も連れて帰りますが片付ける事はなく
口に入れようとしたら止めるみたいな感じです。
掃除もコロコロのみで済まし
掃除機自体がありません。
3DKですが1部屋で3人衣食住を済ましているので
そこには常に布団があり掃除もしてません。
私も別にきれい好きではないだろうけど
毎日掃除機かけて掃除するし
ホコリなんてたまらない。
空気清浄機なんてものはもちろんなく、
大変なことになってるんだろうなぁ…
なんて考えたらほんとに憂鬱に…笑
お世話になる身であり
言っても聞かず、妹に至っては
触るな逆ギレ系でくるもんだから
困ったもんだ…。
本当に帰って大丈夫かな…
面倒見てくれるのはもちろん嬉しいけど
せめて一般レベルの生活をしてほしい…
- けだまたろう(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

T✴Nネット
赤ちゃんが産まれてからの環境、やっぱり気になりますよね。。
赤ちゃんもだけど、お姉ちゃんもまだ小さいですし…
実家に戻らないと厳しいですかねぇ、、?
色々と気になるようでしら、なんとか旦那様と頑張ってみるか、お母様だけにお手伝いに来てもらうのはどうでしょう?

ぶるま
それなら実家に帰らない方がずっと楽なような気がしてしまうのは私だけですかね、、😭
私は実母いないし姉も訳ありで産後手伝ってもらえる身内がいないのでいつも退院後は自宅に帰ってきちゃいます😅
私も実家は汚家ですごくお気持ちわかります💧帰っても仕事とストレスが増えるだけのような感じで、、😅
-
けだまたろう
回答ありがとうございます!
私も肉体的には楽かもだけど
神経使いそうで精神的には
疲れそうな気がしてきました😅
そうなんですね!!
私も頑張るべきだったかなと
今複雑な心境です…笑
やっぱり普通は気になりますよね(-_-;)
なんで気にならないのかが
ほんと不思議です…笑- 1月22日
-
ぶるま
掃除機が無いっていうのはなかなかの強者ですね!!
私は逆に掃除機ばっかりで拭き掃除おろそかタイプですが(笑)
子ども産んでから、万年床がかなり嫌です!!ダニとかやばそうだけど言うと角が立つし、ほんとに気疲れしそうですね、、😢- 1月22日
-
けだまたろう
私もズボラですがさすがに
ほんとやばいなと思いました…(笑)
本人曰くあるにはあるけど
家に入ってきた虫を吸い取ってしまい
機能してないものならあるそうです…苦笑
他人じゃなくてもドン引きレベルかと
思いました。笑
この前止まりにあった時に
借りた布団にダニがいたようで
娘は肌が荒れました(−_−;)
そのあと行った時に
干してダニスプレーかけまくったら
なんともなかったのですが
新生児はもっと肌が弱いので
今から心配です(−_−;)汗- 1月22日

くー
凄いですね!
私なら帰るのやめちゃうかも💦
産前産後って神経質になるし、一歳の子って何でも食べちゃうから怖いですもんね💦
-
けだまたろう
回答ありがとうございます!
ほんとある意味すごいなって思います(−_−;)
生活ゴミ汚れならば捨ててしまえば
スッキリするのかもしれないのですが
もの汚れなので勝手に捨てると
文句を言われ…苦笑
そうなんですよね(−_−;)
入院中は旦那に来てもらい
娘を見てもらう予定ですが
携帯依存症なのであの家で
ちゃんと見てくれるかが
まず心配で…(−_−;)- 1月22日

ぴーちゃん
埃は嫌ですね💦
私なら里帰りしないです😅
2人とも里帰りせずに育てたますが、なんとかなりますよ😄
-
けだまたろう
回答ありがとうございます!
嫌ですよね!!💧
どうしたらそうなる?ってくらい
ホコリが隅々にあります。。。
そうなんですねー!!
病院があちらなのでとりあえずは
帰らなくてはならないのですが
早めに引き上げてこようかなと
思っています😅- 1月22日

✯A*Rs✯
環境良くないですね〜…😱
上のお子さんがいらっしゃるとのことですが、1歳だとやっぱりなんでも口にしたがったり、至る所を触りまくったり・・どうしようもないですよね😣
それで『触るな!』って怒られてしまうと上のお子さん、かなりストレスになってしまいますよ😣😣
赤ちゃんが産まれたらなおさらです😣
上のお子さんがのびのびいられる環境の方がいいと思います😭
上のお子さんがストレス溜まる👉発狂しだす👉ママは産後の体に堪える👉イライラする
と悪循環になります😭
私のいとこがつい最近そんな感じで、里帰りをしてたのですが、1歳半の上の子が相当ストレス溜まっていたようで2週間くらいで自宅に帰ってました😣🙌
-
けだまたろう
回答ありがとうございます!
少なくとも幼い子供が過ごせる
環境ではないですね😭
そうなんですよね(−_−;)
まだまだわかってない年頃なので
目が離せないです…
その上ごちゃごちゃ汚れていると…
今からうんざり気味です😅💧
私もそうですが
やはり子供のストレスが気になります…
産院があちらなのでとりあえずは
帰って産後帰るのを早めようかなと
考えています(−_−;)- 1月22日
-
✯A*Rs✯
上のお子さんの為にもその方が良いように思います😣
赤ちゃん産まれてママ取られて、その上怒られまくりの毎日じゃかわいそうですもんね😭
まずは、元気な赤ちゃん産んでくださいっ😊✨
出産頑張ってくださいね😄💓- 1月22日
-
けだまたろう
そうですよね(−_−;)
産前はいつ生まれるかわからないので
仕方ありませんが産後は
早く帰るように考えて見ます😥
ありがとうございます😊✨
夜遅くにありがとうございました!
少し気が楽になりました(*´∇`*)- 1月22日

ぐでたま
帰らなくてもいいのでは?
1時間だと産んでから家に帰ることもできますよね?
私なら汚い所に新生児を連れては行けないので自分の家に連れて帰ります。
実際2人目里帰りなしでしたがやっていけましたし、たくさんそういう人がいると思います。
掃除したりすればいいですが、実家とはいえ嫁に出た身なので置き場所だったり配置を変えたりはあんまりだろうし自分の家の方が使い勝手も良さそうですが。
-
けだまたろう
回答ありがとうございます!
産院からそのまま帰ることも
可能なんですが、
車がなく、電車で乗り換えも必要な為
産んですぐってのはさすがに
周りにも反対されそうだなと
思い少し実家に滞在してから
なるべく早めに帰ろうかなと
考えています(−_−;)
そうですよね!2人目だし
とも思ったのですが旦那的には
そんなに早く帰ってきてほしくは
ないようで(−_−;)
家の現状を伝えても家事なくなるだけ
マシでしょ?とのことで
手伝いも面倒も見たくないんだと思います😅
いない時間などにコソコソ
掃除はする予定ですがやはり
自分の家ほどは手を出せないので
やはり自分の方が環境は
いいですよね(−_−;)- 1月22日

まろち
うちは実父がリサイクル好きでしょうも無い物ばかりを買って来るため小物が多くて困ってます(´д`ι)
ホコリ対策として、私は長女の里帰りした時、当時1番いいグレードのダイソンを買って行きました(´゚艸゚)∴ブッお世話になるしプレゼントとしてと言って角の立たないように(*´Д`*)
なお、2人目は里帰りしない予定です。上の子が犬アレルギーで毎回犬を触るなと言わなきゃいけなくて可哀想だからです(´д`ι)
実家の父はヘビースモーカーだし正直帰りたくなかったのでいい口実になりました。

ザト
私なら掃除機を買って行って、出産前に全部屋きっちり掃除します!
そうすれば、産後1ヶ月くらいはホコリがそこまでたまらないと思うのでw
汚いって嫌ですよね…私は綺麗好きではないですが、子どもが生まれてから不衛生なのが耐えられなくなりました💦

♪おでん♪
汚い。
無理。
余計ストレスたまるでしょ。
けだまたろう
回答ありがとうございます!!
やっぱりどうしてもきになっちゃいますね…
4月で娘は2歳になりますが
まだまだだめなものの区別も
つかないので目が離せないです( ;∀;)
産院があちらなのでとりあえず
産むためには帰らなくては
行けないのですが今更ながら
やめておけばよかったかな
なんて思っています。( ;∀;)💦
自宅付近でってのも考えたのですが
旦那が夜勤なのと母も仕事をしていて
結局どちらにせよ1人なので
誰も結局手伝ってくれずな
環境なんです(−_−;)
T✴Nネット
お母様もお仕事されてるのでしたら、ご実家で色々とやるのはけだまたろうさんになってしまう気がします😭
やることが増えたり気になることが増えてしまいそうで、ストレスたまってしまわないか心配です…
お子さんが生まれたあとは旦那様に少し休んでもらうとか、夜勤をなくしてもらえたりするといいですよね。。
けだまたろう
旦那が家事やらないだけいいんだから
帰るでしょ?的な感じで言ってきて
帰ることになったんですが
結局汚さが気になって掃除も
するだろうしなって思ってます。笑
旦那の会社が家庭持ち向きでなく、
入院中休むのもやっとな感じで
男性の産休なんてもってのほか
みたいな会社なんですよね…😭
もともと何も手伝いをしない人で
私だけいつも追い詰められていく
気がしてます…😅苦笑
T✴Nネット
ホントにそれはつらいですね(>_<)
やることが増えてストレスにならないように、あまり無理しないでくださいね😫