※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

完母で育てる4ヶ月半の男の子がおっぱいを飲んでも胸が重たい感じがする。乳腺炎の前兆か、分泌量の変化か不安。母乳外来で診てもらう予定。待つか解凍するか迷っている。

乳腺炎の前兆でしょうか?
生後4ヶ月半の男の子を完母で育てています。最近遊びのみが激しいのもありますが、子どもがしっかりおっぱいを飲んでも胸が軽くならず常に重たい感じがします。しこりとかはないのですが、乳腺炎の前兆でしょうか?
そのかわり今まで時間が空くとパンパンにおっぱいが張っていたのですが、その張りは少なくなりました。だんだんと分泌量が落ち着いてきた証拠なのか、それとも古い母乳が溜まり続けて乳腺炎になりかけているのかわかる方がいたら教えていただきたいです!ちなみに3日後に母乳外来を予約して見てもらう予定です!それまで待てばいいのですが、解凍頂けたら嬉しいです!よろしくお願いします。

コメント

おうちゃん

重い感じは多分、飲み残しで軽くなるまで出したほうがいいみたいです。
あまりだしすきだると、需要と供給量のバランスが崩れやすいので注意ですが😭
遊び飲み激しくなると、飲み残しで乳腺炎に何度かなりかけました😅
しかも飲み残しの母乳は古くてまずいらしく、次回の授乳タイミングでも嫌がり余計に遊び飲みが激しくなったり…😭
私は、母乳飲ませ始めたときからぐーっと乳房から乳首にかけてマッサージしながら飲ませてるんですが、
それやると重たい感じも残りにくく、飲み残しも少なくなると思います😌
マッサージしながら飲ませると、普通に吸うだけよりも出るみたいで遊び飲みしながらでも飲む量を確保出来るのでいいです✨
私は乳腺炎になりやすいタイプだったので、4ヶ月までは毎週母乳ケア受けてました🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!安定して来たのかと勘違いしていましたがダメなんですね💦
    搾乳して出し切るようにしてたのですが、搾乳機でも限界があるみたいでここ3日ほど重たい感じが抜けません。
    子どももしっかり飲んでくれないので余計に古い母乳が溜まっちゃってるんですね😭
    ちなみにどれくらいから遊び飲みがなくなりむしたか?
    古い母乳が出来ったら飲みっぷりも良くなりましたか?
    質問ばかりですみません💦

    • 4月10日
  • おうちゃん

    おうちゃん

    生後5ヶ月で離乳食始めたんですが、6ヶ月でちゃんと食べるようになり、7ヶ月くらいから母乳の回数が12→7-8回になってきた頃にやっと遊び飲みが落ち着いてきました!
    お腹空いてないときは今でも乳首ハムハムしたり引っ張ったり遊びますが😂
    助産院で母乳ケア受けた後は、おっぱいもふわふわで飲みやすいみたいで古いお乳も出し切ったおかげもあり、遊ばずによく飲んでくれてました☺️
    熱感やしこりはないなら、少し楽になる程度の搾乳でいいかもしれないですね🤔
    もし乳腺炎が心配なら葛根湯飲んでおくと、血流よくなって乳腺炎回避できますよ✨
    あとは乳首や乳輪まわりが張っててかたいと、赤ちゃんが吸いづらくて嫌がること多いみたいです🥲
    そういう場合は、授乳前に乳輪と乳首のマッサージがおすすめです!
    母乳あげてると、ある程度の遊び飲みは防げないかもしれないですが、お身体が楽になるといいですね🥲

    • 4月10日
はじめてのママリ

お返事ありがとうございます!
母乳が溜まると嫌だって赤ちゃんも分かるんですね😭
木曜日にケアしていただく予定なので、それまで楽になる程度の搾乳でしのいでみます💦
やっぱり遊び飲みとはある程度付き合わないとダメなんですね💦
私もあと半月ほどで離乳食開始になるので様子を見ながらおっぱいケアしていこうと思います!
ご丁寧ににありがとうございます😊