![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠八ヵ月で接客業、妊婦に対する言葉や態度に悩み。産休前でストレス。同じ経験の方いますか?
妊娠八ヵ月で接客業の仕事をしています。
やはりお腹が大きくて、他に妊婦さんがいないせいか、目立ってしまうらしくお客さんからの質問や視線が痛いです…
大きいね、いつ産まれるの?とか何番目の子?男の子、女の子どっち?などなど仕事と割り切ってますが正直うざいです。
実際、中にはにらみつけてくる人もいたり…臨月みたい、どうせこれ贅肉でしょ?など、、従業員のマタハラとも取れる言葉に傷つき…(T ^ T)
あと、1ヶ月で産休ですが、昨日はストレスからくるガマンの限界で泣いてしまいました。
これから二児の母になるのに強くならないと、と分かっていても。。
仕事している妊婦さん、マタハラにあった方いらっしゃいますか?
やはり世間は妊婦に冷たい、と思います。
- momo(7歳, 12歳)
コメント
![クロ(4♂1♀)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クロ(4♂1♀)
一人目の時は8ヶ月まで、
momoさんと同じく接客業でしたが、
あまりお腹が出てなかったので殆ど気づかれませんでした😅
あまりにも出てなかったから、
「え?!これで8ヶ月!?本当に??こんなんで赤ちゃん大丈夫なの??」
とか言われたことはありましたが😢💦
大きい、いつ?、性別、何番目、などは
挨拶みたいなもので、仕方ないかなーと思いますが、
睨んだり贅肉と言ったりはありえないですね😭
完全にマタハラですから、録音でもして上司に報告とかできないですか??😢
![かなぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなぶん
上のお子さんも居ながら、日々仕事の業務と家庭の両立で大変なのに本当勘弁して欲しいですね(p_-)💢
心無い事を言う人達はいるもので。
しかも複数の人ですか?!?!ありえない。
私は仕事辞めましたが、結婚して1年後授かり、夜勤を代わりに取ってもらう先輩(3人お子さん育てた母世代の方)に報告をすると「よくこんなタイミングで子ども作ったなあ。中途半端な時期に働かれへんようになるし、後輩にも示しつかんやん。」と言われました。
上司はそろそろかなって思って仕事の量も減らして、負担少なく配慮してくれてたのにその方は迷惑をかけるやなんやネチネチ言われました。
以前授かり婚で退職した先輩は強気な方だったからか、皮肉も嫌味も言わなかったくせに。とか思ってしまう私。笑
仕事も子どもいると働きにくい職場だったのもありますが、復帰したらもっと心無い事を言われると言う理由も加えつつ退職しました。
軽くトラウマになり、軽くハゲましたが笑
そんな人の発言はコントロールできないので、しんどいけど、近づかぬよう、自分がそんな人にならぬよう(絶対ならないけど)にしようと誓いました👼
誰かに吐き出して、ストレス溜め過ぎないようにしてくださいね( ; ; )
-
momo
どこにでもいるんですよね、嫌味言う人。しかも私の場合40代独身のお局に攻撃されます。
かなぶんさんお身体大丈夫ですか??
ストレスで赤ちゃんに影響ないか心配なので、私もならべく近づかないようにします!
早く産休に入ってほしい(╥_╥)- 1月21日
![berry15](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
berry15
大袈裟かもですが、仕事でちょっとショックなことがあったので吐き出させてください。すみません!
今23wで病院で事務をしています。日々色んな患者さんが来院される中、ほとんどの同僚が感染症のある患者さんとの接触を防いで対応を変わってくれたりして、みんなに守られながらここまで頑張ってこれました。
楽させてもらってて申し訳なくて、自分でも出来る限りの事はやろうと、頑張ってきたつもりです。たくさんの仕事を変わってもらって、理解ある同僚達には本当に感謝してます。
だけど今日、1人の年配の同僚に『もっと動かないと!』と、明日は朝の寒い受付に立つようにと言われました。上司もお腹を冷やすからと、出来るだけ中に居なさいと言ってくれていて、同僚達も『何故?明日の配置変わるよ!』と言ってくれました。でもその後も彼女に『私が妊娠した時は、1人目も2人目も産まれる当日まで働いてた。出産後も3週間で復帰して働いてた。』他にも色々と言われました。
でも私と彼女は違うし、最近お腹が張る事も時々あって、長時間寒い中立ちっぱなしは正直辛いです。
今まで何度も私自身から受付に立ちます!と言ってきたのにこれまでずっと断られて、お腹が大きくなってきた今、外に出ての対応は正気怖いです。
明日はお腹と腰にホッカイロをたくさん貼って、仕事を全うしたいと思います。
愚痴をこぼさせていただいて、ありがとうございますm(_ _)m
-
momo
妊娠は人それぞれなので、比べられると辛いですよね!そんな意地悪な人の言葉は流して、お身体大事にしてくださいね!
お腹の中に1人の大切な生命がいるんですし、少子化に貢献してるんですから( ˙˘˙ )♡*
あと、ホッカイロはお腹に直張りだと赤ちゃんを温めるのはよくない、とどこかで聞いたので腰だけにしたほうがいいかもしれません。
余計なお世話ですみません(^^;- 1月26日
-
berry15
本当にそう思います。
一人一人妊娠は違うと思いますし、彼女は30年前に18歳で出産してて、私は37歳での初産になります。時代も体力も違います。
結局今日は完全防寒で挑もうとしていた所、上司からのストップがかかり受付に立つ事はなくなりました。ただその後彼女からはしばらく睨まれてましたけど(。-∀-)
とにかく今はお腹の赤ちゃんを1番に考えて、大事にします(*´ω`*)- 1月27日
momo
挨拶がわりにしても、毎日だとしんどいですよね…
上司が頼りない人なので、ガマンしています。
どうしても妊娠=幸せっていうイメージがついてしまうんでしょうか。
マタニティ生活が苦痛で仕方ないです。