
複数のママ友グループが集まる場での振る舞いについて相談です。幼稚園で友達が増えて、グループが集まることに緊張しています。気を遣いつつ、全員が和やかになれるようにしたいとのことです。
複数のママ友グループに参加してる方、両方が集まる場ではどう立ち振る舞いますか?
幼稚園のクラス替えでお友達たくさんのクラスになれました☺️
幼稚園入る前からのお友達グループと年少で仲良くなったグループがマルっと集まりました🥹
子供の事はあまり心配してないんですが、私がどう過ごす事になるのかドキドキしてます😅
というのも、年少で仲良くなったグループが割とガッと集まるタイプです。
皆さん良い人で、他の人を和に入れたくないとかは無いのですが、周りからは寄せ付けない雰囲気出てるかも…と思います💦
元々のお友達グループの方も少人数で深く狭くといったタイプなので、行ったり来たりしたら八方美人に見えるかなとちょっと心配…💦
みんなで和になれたらいいんですが🥹
私が架け橋になるほど器用ではないです🫠
- ままり
コメント

ゆう
わかります!
私は結果どこにも属さない。を選びました☺️属しないと言っても、話しかけられたら話すし、近くにいたら話もするし、新しいお母さんとも話す機会があったら話すし。
輪のなかで話してたらそれはそれでもいいし。
自分の学生時代もそうでしたが、別に誰と話しててもどうこう言う人って私は居なかったです☺️気の合うお母さんと話せるのが楽しいので、無理してグループ行き来する必要も無いですし、だからといって入らない選択をしなくてもいいですし。
気楽に過ごしていいと思います☺️
割とお話するのは子ども同士仲がいいお母さんか、小、中一緒の予定でご近所ママさんが多いです。
ままり
回答ありがとうございます☺️
新しいお母さんとも話したいです!
根が八方美人かも😂
お話大好きで口を閉じれないタイプです😂
子供が小さいときは常に子供の近くにつくので、その場その場で娘が遊んでる子のママと話してたんですが、幼稚園のお迎えや行事のときは親だけでいるのでソワソワします🥹
そのくせ発表会や参観のときは集中して見たくて端っこで存在消してます😂