※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子の日常に不安を感じています。朝から夜までのスケジュールを共有し、ずり這いやお座りの成長も述べています。

もう少しで9ヶ月になる息子の日常なのですが、YouTubeなどを見るとみなさんすごいリズムいい生活なので自分はこれでいいのか不安です…。  ちなみに何完母です。

5:30〜6:30起床。ベッドの上で少しゴロゴロ。
6:30〜7:15リビングで1人遊び(この間に自分の仕度と昨日の食器片付け)
7:30離乳食①(自分も一緒に朝食)
8:00着替えとスキンケア
8:30〜10:00朝寝
10:30授乳
11:00遊び
12:30自分お昼ご飯(子供は隣で麦茶とハイハイン)
13:00〜14:00昼寝
14:30授乳
15:00散歩(できる時だけ💦)
15:30〜16:00遊び
16:30授乳
17:00ご飯準備
17:30夕寝
18:30お風呂
19:00離乳食と自分ご飯
19:30少し遊び
20:30寝室へ行き授乳と共に就寝
0:00夜泣き
1:00授乳
4:00夜泣き
5:00夜泣き

という感じが多いです。
ずり這いは後ろにしか進めず…お座りできますが、たまーに後ろに倒れる事があるので離れられず…離れる時はうつ伏せにします。

コメント

いろ

生後11ヶ月の男の子を育てています。
最近になってリズムが整ってきましたが、生後10ヶ月までは、生活リズムがバラバラでした😓
ちなみに母乳メインの混合育児でした(今は卒乳しました)。

息子は朝4時に起きる日もあれば8時に起きる日も、
寝る時間は17時の日もあれば0時を越える日も、
お昼寝を2回する日もあれば3回する日もありました。
夜は3回以上は起きましたし、あの頃は本当にリズムがバラバラでした。

ネットで発信されてる方だけでなく、ママリさんは早寝早起きで生活リズムもしっかりされていると個人的には思います🤔
我が家との比較なので参考にならないかもしれませんが😅