※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

間取りを見ていただきたいです。予算の関係で32〜34坪で考えています。…

間取りを見ていただきたいです。
予算の関係で32〜34坪で考えています。
画像を3枚添付します。自分で作ったのでドアの向きとかおかしかったりしてすみません💦窓はまだ適当につけてみただけです。画像下が南です。

①LDKはやはり南に多く面していたほうがいいでしょうか?
②畳小上がりがある方に使用感、メリットデメリット教えていただきたいです。画像には畳コーナーがありますが、一旦なしにして必要性を感じたらユニット畳を置こうかと考えています。
③使い勝手悪そうなど気になるところがあればどんどん教えていただきたいです!

※ リビングにある長方形の四角は飼っているペットのケージです。子どもがいじらないように前側に少しガードを置く予定です。
※ダイニングのカウンターには水槽を置く予定です。
※ゆくゆくは共働きで花粉症がひどいのもあり、室内干しスペースを2階に設けてバルコニーはつけません。
※ 2階は寝室、子ども部屋×2、トイレ、ファミクロ、できれば小さくてもいいので書斎を入れたいです。

1枚め、南北方向に長方形のLDK

コメント

はじめてのママリ🔰

2枚目、キッチンが西側

はじめてのママリ🔰

3枚目、キッチンが東側

まめ大福

あくまで私の好みのお話になりますが、、
①私は明るさ重視で南が多い方がいいので横長リビングが好きです
②実家に小上がりがありちょっと腰掛けたり便利だったのでうちも採用するか迷いましたが、HMから反対されて‥(子供が小さいうちはつまづく可能性がある、小さな畳コーナーなので圧迫感が出てしまうと言われ夫希望でリビングの広さ重視にしました)小上がりにしなければルンバOKだしと思って諦めました
③これは今流行りの間取りなので本当に私の好みですが‥
玄関すぐや玄関を通ってから行くトイレや洗面所は嫌ですね
実家が(田舎で玄関が広いので)すぐではないですが、玄関から真っ直ぐなところにトイレがあり冬は寒い(ちなみに小さい頃は1人で行くのも怖かったです😳)宅急便など人が来ていると入りづらいし出づらい‥と困ることばかりでした😢1枚目2枚目はドアをつけることも可能ですが、ドアばかりで圧迫感が出そうです💦
また、可能であればもう少しリビング広く取りたいなとも思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    リビングはやっぱり横長ですね。そして畳は広いお家でないと厳しそうですね😭とりあえずは無しにします!
    私の実家が廊下の奥に水回りと階段があってプライバシー的に良かったのですが、廊下を作るとリビングが狭くなるのでこのような形に…。確かに冬の寒さは盲点でした!長野なのでなおさら寒そうです🥶
    さんざん悩んでもう間取りのこと考えたくない😭って思ってましたがもう少し見直してみようと思います…!ありがとうございました!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すみません🙇‍♀️
    ③についてnanariさん的には2枚目の間取りがまだ一番マシという感じでしょうか?

    • 4月8日
  • まめ大福

    まめ大福


    うーん。そうですね、①もそうですが回遊できますので。

    また、先ほど気が付きましたが
    ②③は玄関が鬼門なので、、私は方角とか風水とか全くそういうのは気にしない方ですが、HMには鬼門に玄関だけは避けた方がいいと言われました💦

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!私も風水は全く気にしておらず、今知りました💦そういえば今の家も鬼門に玄関です😅
    階段登ってから門がある敷地で、なるべく玄関は近くが良かったので多分このままかと思います…😥しかし教えていただき勉強になりました!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月8日
はななっこ

お家を建てたことがない初心者ですが…私はリビングは横長の方が使いやすいなーって思ってます。明るいし。そして東や南の向きってやっぱりメリットだと思うので、キッチンに使うのはもったいないかなーと思います。なのでキッチン西側の間取りが使いやすそうって思いますした。
リビングが縦長希望か横長希望かは好みだとは思うんですけどね笑
ただ、リビングにユニット畳を後付けで置くなら畳スペースのクローゼットはふすまみたいな横開き?タイプのがいいと思いました。ジャバラみたいに開くタイプとか、普通のドアみたいに押したり引いたりして開閉するタイプだと後から置いた畳が邪魔でクローゼットの扉が開かなくなる可能性があるかと…我が家はジョイントマットを置くとクローゼットが開かなくなるのでクローゼット前だけジョイントマットがないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明るさはやっぱり欲しいですよね💡クローゼットも引き戸にしたほうがいいですね。
    狭いし全てをクリアした間取りは不可能とは思いますが少しでも住みやすくなるようもう一度見直してみます…!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

2畳なら和室なり畳コーナーはいらない気がします。
その分リビングの家具の配置がしにくそうです💦
もしそこをお子さん遊ぶスペースでとかなら、そこにジョイントマット敷いたり、ラグとか敷いて、お子さんがある程度大きくなってリビングで遊ばなくなったら、ジョイントマットやラグは撤去出来ますし、のちのち使い勝手など良いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    LDKは南向きの方が日当たりもいいので、南に多く面していた方がいいです😊

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    2畳って中途半端ですよね😥最初は小さくても入れたい!と思っていましたが、最近は現実が見えてきてなくていいかと思うようになりました。
    ジョイントマットでも確かに十分ですね。

    • 4月8日
ママリ

この中だと3をもう少し工夫するのが良いかなと思いました。

個人の好みもあるかもですが、1は土間が大きさのわりに不便、東と南をころすのはもったいないですね。

2は玄関からLDKに入るまでにクネクネするので却下です。
2階の廊下は使い道を決めているなら良いのですが未定なら勿体無い空間です。
土間は1畳でも扉を無くしてオープンにして真ん中から入るようにすれば収納量は増えます☺️

3は廊下が広めなので、荷物の多い時など使い勝手が良いだろうなと思いました。洗面などの水回りはもう少し考え直しても良いかもです。

2階も無駄な空間が少なそうでよさそうです。

個人的には32坪ぐらいでは回遊にしない方が使い勝手の良い家にはなると思います。
40坪近い家とか、1階で20坪以上とるゆったりした家なら良いのですが、1階が15坪ほどだと歩いても数歩なので、、、回遊にするよりもその空間ごとに収納やクローゼットやものを置く棚を作る方が生活はしやすいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!③はホール兼廊下みたいな感じで省スペースにもなるかなと思っていました。水回りの配置って難しいですね😵
    回遊動線は憧れでしたが確かに直接キッチンから行けなくても大して距離変わらないですね😂
    お話を参考に③の間取りを見直してみます!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月8日