※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の先生の言葉に自信を失い、母親としての自己評価が低くなっています。他の育休中の家庭にも同様のことがあるかもしれません。退園や転園も考えましたが、職場復帰があるため難しい状況です。

保育園の先生達の発言が辛いです。

上の子が通う保育園の先生達は、ベテランの方が多いです。
経験豊富なのは勿論理解していますが、ベテランが故に、こちらの意見ややり方等を全く聞き入れてくれなかったり、キツイ事を言ってきたりします。

下の子を妊娠中、上の子の赤ちゃん返りで悩んでいた時、先生は
「お家では甘やかして育ててるんですよね?だから赤ちゃん返りしてるんじゃないかしら?」と言ってきました。

そんな事は無く、間違った事は厳しく叱っていると伝えても信じてもらえず
「どうせ甘やかしてる、叱った事も無いんでしょう(笑)」と笑われました。

家の事なんて知らない癖に、甘やかしてると決めつけて来た事にショックを受けました。



下の子が産まれた時も
「下の子が産まれた直後は絶対上の子は保育園に行きたがらないから、暫くお休みした方が良い。絶対そうした方が良い」
と強く言われました。

けれど実際上の子は「保育園行きたい!」と言っていて、その事を伝えてもやっぱり信じてもらえず
「ママが楽したいだけでしょ?バレバレの嘘は付かなくていいから(笑)」
と笑われました。

その後も週2~3で保育園に行く事にしたのですが、それでも
「もっと家庭保育の日にちを増やした方が良い。ママは我が子が可愛くないんですか?一緒に居たくないんですか?愛情は無いんですか?上の子だけ預けて可哀想じゃないんですか?ママだけの都合で子供に寂しい思いをさせてる自覚はありますか?(笑)」
と半笑いで言われました。

保育料も全額払ってるのに、1月は7日、2月は10日しか通っていないにも関わらず、です。

因みに住んでる市では育休中も保育園に通えます。他にも沢山育休中の家庭があり、皆毎日通っています。
他の育休中の方にも同じ事を言ってる所を何度か見た事があるので、育休中の人全員に言ってるのかもしれません。


先生達の言葉に、育児の自信を無くしてしまう日々です。
退園や転園も考えましたが、職場復帰があるのでなかなかできず。激戦区なので他に空きがある保証もありません。

先生達の発言如きに自信を無くし、時には死にたくなってしまう私は弱い母親なのでしょうか。
余りにも色々と言われて、私は本当にダメな母親なんだ...と日々落ち込んでしまいます。

長文失礼致しました。

コメント

ママリ

それは先生達がおかしいので、市の保育課に相談して指導してもらうのが良いと思います。
私も園長とやり合った時に保育課に相談したら釘刺してくれてすぐ解決したので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やっぱりおかしいですよね。余りにも色々と言われ過ぎて、段々全部こっちが悪いのではないかと思っていました。
    ママリさんも大変だったのですね。私も市の保育課に相談してみようと思います😭

    • 4月7日
にゃんちゅう

保育園側があまりにも失礼すぎるように感じるんですが
それは保育者が、言ってくるんでしょうか?
園長先生とかはどんな人ですか?
園長先生に言うか
市でやってる保育園なら市役所に相談したほうがいいと思います。
保育園側がそんなこと普通言いません。
人のこと小馬鹿にしたような言い方ばかりで見てて不快になりました。
なんでその子をただ園で見てるだけの先生に
全て知ったように言われないといけないんですかね。
ままりさんが育ててる子であって
その保育士の子ではないですし、
非常識にも程があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、上の子の担任先生に言われました。
    園長先生は余り話を聞いてくれず、融通が全く効かないタイプです。前に別件で相談した時も「園の方針はこうだから」の一点張りでした。

    上の子はそれでも保育園が大好きで、他の所へは行きたくないと行っています。
    私が耐えるしかないのかもしれませんが...メンタルが持たなそうなので、市の保育課に相談してみたいと思います。

    • 4月7日
  • にゃんちゅう

    にゃんちゅう

    園長先生自体がダメならもう転園を考えていいと思います。
    その保育園が大好きでも他のところに行けばこっちの方が楽しい!なんて思ってくれるかもしれませんし
    どんどん大きくなってくればままりさんがそうやって言われてるのを見て
    え?ってなるかもしれないです。
    自分が嫌な思いしてまでそんなところに通わせる必要なんかないですよ!
    保育園って子供預かってくれる場所なのに
    なんで預かりながらもそんな文句言われたりしなきゃ行けないのか謎です😅
    ましてやお金払ってるわけだし、無料で見てもらってるわけじゃないのに何様なんですかね。
    市に相談すればそれなりの対応してくれるって聞いたことありますが園長先生がだめだから
    あまり期待はしない方がいいかもしれないですね…
    他の保護者の方はなんとも思ってないんですかね💦
    子供のことも大事だけど私が同じ立場だったら
    そんな保育園よりももっと違うところに通わせたいです😭
    そんな先生にお世話されるの絶対嫌です!!いくら子供に優しかったとしても!!性格悪すぎます!!

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    激戦区且つ保育園が少ない地域なので、転園が簡単にできないのが現状ですが、このままあと数年耐えられる自信が無いので考えてみようと思います😭

    ほんとそうですよね。
    高い保育料や備品も揃えて通わせてるのに、保育園側から来るなと言われるのはおかしいし、文句ばっかり言われる筋合い無いですよね。

    他の育休中のママ達も、産前は明るかったのに、育休中になってから暗くなった方が何人も居ます。皆不満を持ってると思います。でも何も言えずできず...なのかな、と。

    このままではダメだと思うので、勇気をだして市に相談してみます!!他のママにも同じ思いをして欲しくないですし😭

    • 4月7日
ティアラ

えっ(;゚Д゚)!
そんな事言われてたんですか?
それ住んでる市役所、区役所に
伝えるべきです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他にも耳を疑う様な発言を沢山されています。最初は軽く受け流してましたが、段々本当に自分の育児が悪いんじゃないかって思う様になってきてしまいました。
    市の保育課に相談してみたいと思います😭

    • 4月7日
deleted user

そんな事を言われている事にびっくりです、、

全く落ち込む必要ないです!

他の園が待機になったとしても転園させたいですね😡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のママさんにも言ってるので、うちだけでは無いのが全てもの救い...ですが、やっぱり酷いですよね。
    激戦区で保育園が少ない地域なので、転園はほぼ不可能に近いですが...市の保育課に相談してみます😭

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

腹立つーーーーー!なんじゃその先生。
しかも先生達って事は複数人そんなクソみたいな先生がいるんですか?!
ありえないです。
全然ダメな母親じゃないですよ💦
そいつらがアホでバカで無知でクソなんですよ💦
絶対絶対そんなやつらのせいで死なないでください😭
園長先生や他に相談できる先生はいますか?
ほんと近くに住んでたら変わりに怒鳴りに行ってたげたいぐらいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今現在、2人の先生に同じ様な事を言われています。園長先生は酷い事は言いませんが、悪い言い方をすると頭が硬い方で...園の方針はこうだから、と、融通が全く聞きません。

    中には凄く理解があって優しい先生達も沢山居ますが...
    酷い事を言ってくる先生2人が副園長という事もあり、なかなか相談ができていません💦

    誰にこの話をしても、皆「代わりに怒ってあげたい!」と言ってくれます(笑)

    • 4月7日
ふ〜

先生が異常すぎます…

産後保育園週5で登園してますが、いちばんは私が楽したいからですよ😂
子供ももちろん嫌がらず行ってくれるし休んだところで保育料返ってこないし💦
産休育休中は家にいるのに保育園に預けていいのか不安で、園長さんに相談したら「ままが休むのが1番!送迎が大変ではないなら毎日登園していい!待ってるよ!」と言ってくれました。

絶対そこの園の先生が普通じゃないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい園ですね...😭
    羨ましいです。その園に通わせたいです(笑)

    ベテランの先生達からは一切そんな言葉をかけられた事も無く、帝王切開で産んだのえすが、「傷が痛かろうと関係無い。家に居るなら家庭保育してください」と言われました(笑)
    高い保育料も払ってるのに...

    唯一1人だけ「ママが倒れたら大変だからいつでも預けに来てください!」と言ってくれた先生が居ますが、なかなか会えず、担任でもないので相談できず😭

    やっぱり普通じゃないですよね😭

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

あり得ない発言ですね!!
ベテラン。というか。
年だけとって、経験年数だけ長い、
って先生ですね。

よく我慢されましたね!
偉いです!
まさに、母は強し!ですね!

市役所に相談レベルですよね💧

子供を安心して預けられないです。
子供にも、同じように発言してそうで
怖いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験年数の長さと、プライドだけ高いというのが正しい表現かもしれません😅

    ありがとうございます😭😭
    子供達には凄く優しくて、上の子も保育園が大好きなんです。でも親に対しては酷くて...育休中の方、みんな顔が死んでる気がします。
    市役所に相談してみようと思います😭

    • 4月7日
はじめてママリ

あまりに失礼すぎて、言葉を失いました💦
他の方も言われている通り、役所に相談する方が絶対いいです!
主さんは何もおかしく無いですよ!!😢💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、ここで皆さんの意見を聞いて、やっぱり園側がおかしいという事に再度気付く事ができました😭😭産後メンタルで言葉をダイレクトに受けてしまっていたので...😭💦
    役所に相談してみます!!

    • 4月8日
ねこ

保育士さんて、普通、保育園で頑張ってるんだから、家では甘えさせてくださいって言いません!?

私は逆に、過去相談した時に家で甘えさせあげてください、抱きしめてくださいって言われて、もうこれでもかってくらい十分やってるわ!ってイラっとしたことはあります🤣

そもそも甘やかして何が悪いの?って感じですね。腹立ちますねその先生💢

育休中に預けることを悪、甘え、上の子が可哀想って思ってる保育士さんっていますね。私の時もそうでした。お迎えもっと早く来れませんか?とか、家庭保育の日数増やせませんか?寂しそうですよ、保育園でぼーっとしてます。とか言われて、悩んだこともありました。

元々評判が悪い保育園だったのもあり、結局転園を決意し、1年待機してやっと評判の良い保育園に転園できました。もう、全然違います。保育士さんの雰囲気も、話すことも、子供との接し方も。

前の時は、お迎えに行ってまた何か言われるんじゃないかと、毎日ストレスでした💦

とりあえず役所に相談して、転園の希望だけでも出してみるといいかもしれません。