
コメント

ちな
園によるのかもですが…上の子も慣らし保育の期間に熱が出て5日ほど休みましたが、慣らし保育延びませんでしたよ!
ほとんど休んでたので慣らし保育の意味あまりなかったです😂
鼻から流れてるのもあると思うので、鼻吸ってみたらどうでしょうか?
お薬も多分鼻水や痰を出やすくするやつですよね☺️

ママリ
うちの園では、休み分延長されます🥲
-
はじめてのママリ🔰
資料に子供さんによって慣らし期間伸びたりします。って書いてたので延長されますよね😅
次行く頃には6時間保育になってると思うので2時間しかまだ経験してないのでいきなり6時間は可哀想ですもんね🥲- 4月7日

退会ユーザー
上の子が慣らし保育中に熱出しました。
私が求職中で家にいたので延びました。
復職が迫ってる場合は相談しつつという感じみたいでした。
-
はじめてのママリ🔰
色んな対応の仕方があるのですね🥺!教えて頂きありがとうございます😊✨
- 4月7日
はじめてのママリ🔰
伸びなかったんですね!
子供さんすぐ慣れましたか??
次登園できる頃にはきっと慣らし保育時間が6時間位になるのでまだ2時間しか経験してないのでどうなんだろうと思いまして🥲
やっぱり鼻吸うしかないですよね😭
ありがとうございます😊!
ちな
通い始めて2日くらいは泣いてましたが、それからは泣くこともなく行ってますよ😊
同じ時期に入って、1ヶ月くらい泣いてる子もいたのでその子によるのかもしれません🤔
寝る前に鼻吸ってあげたほうがいいと耳鼻科で言われたので、吸ったら少し良さそうでした😊
はじめてのママリ🔰
それは立派な子供さんですね😳
適応能力高いですね✨
吸引器とても泣くのですが
仕方ないですよね🥲寝る前に
吸うようにします!貴重な意見ありがとうございます😭!