
赤ちゃんタイムに行きたいけど、予定が合わず悩んでいます。午前中が忙しく、センターの勧める時間に行けないので、午後のフリータイムに行くことがやっとです。午前中のお出かけのコツを教えてください。
生後7ヶ月の娘がいます。近所の支援センターにたまに遊びに行っています。
そのセンターの「赤ちゃんタイム」に参加したいのですが中々行きだせずにいます。
理由としては、予約制な事と午前10時から12時が赤ちゃんタイムなのですが、丁度朝寝と離乳食の時間に被りそうな事、旦那を朝から送り出して洗濯と洗い物をして、グズる娘をあやしていたらあっという間に午前中が終わっている事などがあります😭
寝始めた娘を連れて行くのは可哀想だし、予約制なので行けなくなったらキャンセルしないといけないのも余計腰を重くしています💦
センターの先生に発育の相談をするたびに、「赤ちゃんタイムに来たら良いよ!」と毎回のように勧められているのですが、お昼からのフリータイムに時間を見つけて行くのがやっとです🥲
午前中からのお出かけの時間をどうやってつくられているのか、良ければお聞かせください🙏
- ママリ(2歳8ヶ月)
コメント

あい
そういう日だけ、早起きして子どもにも合わせてもらってました☺️

はじめてのママリ🔰
洗濯機毎日回してないです。夜回して夜のうちに部屋干ししておくことが多いです。
洗い物も朝と昼まとめてしちゃったりしてます💦
あと、でかける用事があるときは離乳食お休みします。一回パスしたくらいで成長に悪い影響が出るとは思いませんので😆
全体的に手を抜いてます😆
-
ママリ
離乳食お休みも、考えてみます💦
まだあまり他の赤ちゃんに会えてないので、1度参加してみたいです。- 4月6日

はじめてのママリ🔰
お昼寝がまだ2回(午前睡、午後睡)の時は午前中には出かけられませんでした💦
お昼寝が1回(午後睡だけ)と2回が混ざり始めた10~11ヶ月頃から10時頃に眠くなさそうだったら午前中に家を出ることができるようになりました
11ヶ月~1歳超えてお昼寝が午後睡の1回になったので、午前に出かけて帰ってきてごはん→お昼寝って感じになりました
-
ママリ
なかなか出られないですね😭
お昼寝が減ってからが確かに動きやすいかも🤔- 4月6日

はじめてのママリ🔰
予約制なのしんどいですね🥲
ふらっと行ける時に行けたらいいのに…🥲
私は洗濯毎日してないし、洗い物も夕方とか夜までためちゃうことがあります😂
洗濯するとしても、寝かしつけが終わってからにしてます。
出かける日は離乳食の時間早めたり、寝ちゃってたら無しにしたりしてます🙆♀️
-
ママリ
そうなんです😭
ふらっと行きたいんですよね🥲
洗い物ためると、あとからしんどさが増すので出来るだけやってます😭- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
確かにためるとしんどいですよね🥲
でも私はためちゃうんです😂ズボラすぎて…😂
私の家の近所の児童館はイベントだけ予約制で午前にありますが、前日に行く準備して(といってもおむつ、おしりふきなど大人の荷物の準備くらいですが)、当日は早めに離乳食たべさせて、早く朝寝しろー!早く寝ろー!機嫌良くいてくれー!と念じてます😂- 4月6日
ママリ
なるほど、赤ちゃんの方に合わせてもらうのもありですね✨