※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

妊娠中の健診だけの病院と分娩もできる病院、どちらがいいか悩んでいます。家の近くの健診専門病院に通うか、分娩可能な遠い病院に行くか迷っています。夜間のトラブル時の対応も心配です。健診のみの病院の経験談も聞きたいです。

健診のみの病院と分娩ありの病院
第二子の妊活をもう少ししたら始めたいなと思ってます。家の近くに、分娩は取り扱わないけど30週前くらいまでの健診だけできますというところがあります。
息子もいるので、里帰り出産する予定ですし、健診はそこでもいいかなと思っていました。分娩も取り扱いのあるところはバスや電車に乗らないとなくて💦
ただ、何か夜間にトラブルがあったときに対応がしてもらえないなーと悩みます。(健診のみの病院は夜間帯はやってません)
やっぱり遠くても健診の日だけ預けるなりして少し遠めの病院に行ったほうが安心ですよね💦

健診のみの病院に通われたことのある方のお話も聞きたいです。

コメント

ままま

妊婦検診で通っているのに夜間やってないのは不安です。
質問者さんも言われているように、大抵何か起こるのは時間外なので、
夜中に何かあったときに病院の指示を仰げないのは正直ナシです。
私なら遠くても夜間対応しているところにいきます。

まろん

夜間に何かあった場合の対応を聞いてみるのがいいかと思います🤔
提携している病院があるのかもしれません🏥
もしそういうのが無いなら、やはり遠くても夜間も対応してくれる病院がいいと思います💦

ちゃい

里帰りで第1子、セミオープンで第2子を出産しました😄
私の場合、転院前の時間外に万が一の事があったら救急車を呼ぶよう言われました🤔まだ妊娠されていないのであればどのような対応をすれば良いか、確認されてから決めても良いと思いますよ😌

はじめてのママリ🔰

下の子のとき検診のみの病院に通ってました🙌
分娩もできる大きい病院と提携していて、時間外のときはそちらを受診するよう案内を受けましたよ!提携のカードみたいなものもらって、大きい病院受診するときはそのカードを出してくださいって言われました。
私は特にトラブルなかったので時間外受診することは無かったですが💦
検診のみの病院は予約無しで行けるし待ち時間も少なかったので、仕事しながら通いやすかったです☺️

しんママ

1人目も2人目も健診のみのクリニックに28週頃まで通っていました☺️
(それぞれ別のクリニックです)

私の場合、分娩先も実家も同じ市内でしたが、長時間待つのが嫌でクリニックにしていましたが、どちらのクリニックも提携の総合病院がありましたよ🙂
私は提携先で分娩することにしていたので、「何かあればそちらに電話してください」と言われていましたが、分娩は他の産院の場合でも、里帰り前までは提携先で対応してくれると思います🤔

ひよっこ

健診のみの病院は受診したことのある病院ですか⁇
私はまぁまぁな田舎に住んでいて…近隣で以前はやっていましたが時代の流れとともに分娩中止になった病院が2カ所あります💧なので妊婦検診と出産は市外の病院です。

以前にかかったことのある病院でしたらアリかな?とも思いますが、私の場合近所の分娩のみの病院に2-3回婦人科系の受診をした際に院長先生の態度が気に食わなくてそれ以来行ってないです🤣あとは…場合によっては患者さんの層が違うのでどうしてもの時に上の子連れて行くなら、子供が多少騒いでもみんなお互い様🐣って感じの雰囲気がある産婦人科アリの病院かなって気もしました🤣個人的な意見です

ちなみに上の子はいわゆる安産でしたが、下の子は初期から切迫気味で入院、絶対安静→自宅安静(上の子いるのにそんなのムリ😂)最終的に早産になり予定日よりかなり早く破水、救急搬送でした。時間外の出来事です。
上の子みながらの妊娠期間はなかなか大変なので、いつでもトラブルに対応してくれるところ+ママが里帰りするまでの間安心して通院できるところがいいかなと思います🌱

はじめてのママリ🔰


皆さんありがとうございます!
そのクリニックが内科、婦人科、小児科があり、かかりつけが休みのときの近くの小児科を調べていたら婦人科を見つけて、健診は受け付けてると見て気になってました。

夜間の対応など、連携病院があるのかも含めて、一度話を聞いてみてもいいかもですね!
妊活前に抗体の検査にも行きたいので、そこに行ってみて聞きたいと思います!