
夫と相談しているが、名前を巡って意見が合わず、冬っぽいイメージの名前「いろり」に対し、他の名前を検討したいと相談している。周りに同じ名前の人がいるか知りたい。
名前の事で何度か質問させてもらってます!
女の子の名前春っぽいポカポカしたイメージで
“ひいろ”ちゃんがいい、と夫と話し合いましたが
夫は自分で決めてた、“いろり”ちゃんがいい。と
全く折れてくれませんでした😂💥
絶対“織”の漢字を使いたいらしくて
でも姓名判断すると大凶、大大凶です(笑)
それを見せても、いや!いろりがいい!と。
いろりって冬っぽくない?って聞いても
可愛いじゃん、いろりがいい。っと。
もう全く折れてくれなかったので
夫が決めた名前をつけると思います( ;꒳; )
いろりちゃん。可愛いんですけど
どうしても冬のイメージ強くて。
誰か いろりちゃんもかわいいー!って
言ってもらえませんか(笑)
あと周りにいろりって名前いますか?🥺
- ママリ(1歳11ヶ月, 7歳)
コメント

kaa
いろりちゃん!🤍
初めて聞きました!とっても可愛いと思います〜👏🏻
娘も人とあまり被らないような名前つけましたよ🥹👍

退会ユーザー
よみを旦那さんが決めたなら漢字は主さんが提案すれば良いと思います。
主さんが当て字で真っ黒になってって経験してるのに、なんて読むか聞かれる当て字をつける必要はないかと。
-
ママリ
その話もしましたがだめなんですよね、漢字は必ず“織”をつけたいしいろりがいい。から譲りません🫠
私は画数が多いから変だよ!と言っても、いや、俺はこれをつけたい。で一つも譲ってくれませんでした😂- 4月6日
-
退会ユーザー
多分、病院とか保育園とか人前に子供を連れて出るのは主さんの方が多いと思うので、読み間違えられる読めない画数が多いっていうのを受け入れれるならいいと思いますが‥。仮に改名したいと思ったとしても無理でしょうし。主さんの意見もちゃんと通した方がいいとは思います😓- 4月6日

さくらママ
いろりちゃんって聞くと囲炉裏が浮かぶので確かに冬っぽいとは思いました!!
うちは当て字ではないのですが公共の場ですごく確認されます、この呼び方であってますか?みたいな、漢字にするなら読みやすい方がいいなと思いました!!
あえてひらがなでも可愛いと思います。
-
ママリ
囲炉裏焼きとか思い浮かびますよね💦
漢字は必ず“織”をつけたいらしいです。わたしが痛い思いして産むんだし、少しは譲ってくれたらいいのに‥🫠読みも漢字も俺が決める!って人なのでもうまわりからかわいいじゃん!って言われて私自身も納得したいです🫠笑- 4月6日
-
さくらママ
はい💦
なるほど、いおりちゃんに間違えられそうですね💦
小学校って基本ひらがなか習った漢字しか使わないからなんで読むの?は大人しか思わなさそうですが!
読みはあなたの意見に沿うから漢字は私が決める!どっちかにしてって言いましょう!!痛い思いして産む私にも決める権利あるよ!って言いましょう!- 4月6日

はじめてのママリ🔰
周りにはいないけど可愛いとは思います!
でもごめんなさい
伊織(いおり)ちゃんじゃなくて?ってよく間違えられそうだしよく聞き返されそうだなと思っちゃいました😓
ひいろちゃんって名前も響きも良くて可愛いです。
-
ママリ
いおりちゃん?って聞き返されそうですよね。夫が言うには、一度で読まれたくない、聞き返される名前にしたいみたいです。よくわからない😭💥
ひいろちゃんかわいいですよね!
ポカポカしてポジティブな響きだなと思ったし、ひいろという色もとてもかわいい色なんです、春らしくて🌸
でも駄目でしたー😭かなしいー😭- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
なにかの記事で見たのですが
旦那さんがつけようとした名前をスーパーや人通りの多い場所で呼んで阻止したって方いましたよ
(旦那が恥ずかしがったからその名前で生きる子供のこと考えろ!)ってオチです。
試してみてもいいかもしれないですよ😅- 4月6日
-
ママリ
すごい!その方勇者ですね🤣🤍- 4月6日

はじめてのママリ🔰
衣織(いろり)ちゃんとかなんですかね🤔
最初の漢字がイと素直に読める字だと、「何て読むの?」ではなく迷わず「いおりちゃん」と呼ばれると思いますが、その辺は旦那さん的にはOKなのかな?と気になりました!
-
ママリ
色織(いろり)です🥲
夫は一発で読まれず、なんて読むの?やいおり?いろおり?ん?ってなる名前にしたいって言ってて、本人はそこを決めポイントにしたみたいです😅変わってますよね‥😅- 4月6日

りっちぇる
人様の旦那さまに失礼ですが…旦那さま面白いですね🤣
漢字も拝見しましたが、名前っぽくない並びだと思いました…が、旦那さまはそういうのがいいんですかね?🤔
お子さんの気持ちはいいんですかね…何て読むの?って聞かれるような名前で大変なのは娘さんかもしれないのに…
でも色を織るって言葉にするとすごく綺麗です✨
-
ママリ
夫ちょっと変わってるんです🥲💦
そうなんですよね、女の子がずっとほしいと言ってて念願の女の子だったから余計に俺が名前つける!!って折れなくて😂
私自身名前が読みづらく、いつも名前を教えるときの例えに困るので‥でもまぁ夫が折れないから仕方ないなって言い聞かせてます笑
ありがとうございます🥰- 4月6日
-
りっちぇる
なるほど!笑
私、旧姓が読んでもらえなくていつも説明します🤣
ただ、、、色を織るだと素敵ですが一文字変わってしまうと「色を売る」であまり良い意味にはならないのでそこだけ気になるかなって感じですが🤔
でも旦那さまが折れないなら仕方ないですね🤣
素敵な名付けになりますように✨- 4月6日

はじめてのママリ🔰
色織ちゃん意味も可愛いです💓
旦那さん色織ちゃんの名前がめちゃ好きなんですね😂笑
うちも名付けのとき夫のゴリ押しでした😂😂
画数を減らすために、いろどりの「彩」と書いて
「いろり」ちゃんと読ませるのはどうでしょうか?
旦那さん希望の「織」はなくなりますが、一発では読めないと思います…!
彩里(いろり)ちゃんや彩葉(いろは)ちゃんも可愛いと思いますが、織じゃなくならせてしまいました😱
-
ママリ
色織 という意味かわいいですよね🥺🤍
そうなんです、もうどうしても色織1択なんです笑
ママリさんの旦那さんもゴリ押しだったんですね🤣
ありがとうございます🥺✨
私の候補の ひいろ が「彩」を使う名前なのでもういちど漢字だけでも‥って提案してみます!!- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
ひいろちゃんも可愛いです!!❤
ゴリ押しされるの大変ですよね💦🤣
ひいろちゃんも「彩」の字な
んですね💓
提案うまく行きますように…!!🥺
できれば
一人目のお子さん ひいろちゃん、
将来の二人目が いろりちゃんになって欲しいです😂- 4月7日
ママリ
ありがとうございます🥹🤍