
一歳の子供が朝からうるさくてストレスが溜まっています。旦那も家事を手伝わず、外出もできずに困っています。みなさんも同じ経験ありますか?
アドバイス下さい。
一歳の子供が朝起きてからギャーギャーうるさいです…
朝髪を引っ張られて起こされ、すぐオムツ変えて朝ごはんあげるんですが食べ終わってもくれくれギャーギャーゆうのでYouTubeをつけても変えろかえろとリモコン渡してきてずっと機嫌わるいです…
リモコン隠したら変えろと言わなかったりしますが、、
昨日は夜中までバイトしてて3時に寝て8時に子供に起こされてこんな感じでおまけに旦那が全く昨日の家事をしてない。お願いしたこともまったく聞いてない。4月から車通勤されて車も取られ。いつも子供連れて出かけてたのにもう今日も雨なのでどこにも行けない。ストレス溜まって子供にうるさいって怒ってしまうのがさらに自己嫌悪になります。
みなさんもずっとギャーギャー言われることありますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
言われますよ😅
疲れますよね〜、イヤイヤ期の前兆らしいので仕方ないとは思いますが1日一緒だとそっとしておいて〜😭って思っちゃいます💦
夫の家事してないのもすごくわかります!!!やり残しは全部こっちがやらなきゃいけないのに、腹が立ちますよね💢自分は忘れてたで終わるのかもしれませんが…💢

はじめてのママリ🔰
ありましたよ。
うちの場合ですが、
相手にしてないです。
一言「そんなにギャーギャー言われてもわかりません。落ち着いたら教えてね」と言ってギャーギャー言ってる間は一切相手にしませんでしたよ。(もちろん安全は確保した上でです)
一切相手にしないので子供もつまらなくなり大人しくなります。
その時に「あら!落ち着いた?そんでなにしたいの?教え」と落ち着いたときだけ相手にする。
そうするとギャーギャー言ってる間は相手にしてもらえないって覚えるのでギャーギャー言うのも落ち着いてきます。
ちなみにイヤイヤ期もその方法で1ヶ月でおさまりましたよ。
うるさいとか感情的になると自己嫌悪になるのでそもそも相手にしない。
そうすれば子供は自分で落ち着く力は付き、私は感情的にならずに済むので自己嫌悪にも陥りません。
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃいい方法ですね!!
放置するのも罪悪感がありましたが、改善するならこれ実践してみたいと思います😭✨- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
相手にすると調子乗ったり、ヒートアップしたりするので放置です。
自分で落ち着く力ってある程度相手をせず、1人で考える時間を与えてあげないとその力は育たないのであえて相手にしないということも私は必要だと思ってます。
なので私は罪悪感はないです。
ただ、私が子供を相手にしない間に意識しているのは自分で落ち着けた一瞬を見逃さず落ち着けたことを褒めて要件要望を聞いて対応可能なら対応する、ダメならダメな理由を話して納得してもらうことを意識してます。
その一瞬にかけてます- 4月6日
はじめてのママリ🔰
ありますか🥹よかったです…
イヤイヤ期の前兆!イヤイヤ期がきたらもうぶっ壊れそうです…
ほんと腹立ちすぎて離婚したいです💦
旦那へのストレスでイライラして悪影響すぎて…お金さえあればおらん方がマシです。
こっちが働いとる時ぐらいやれよって思いますよね💦