※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

つわりが続き、仕事に行けず悩んでいます。産休まで1ヶ月。休み休みでも続けられるか不安。経験者のアドバイスありますか?

つわり中の働き方についてです。
妊娠初期から重症妊娠悪阻で2ヶ月休職して
職場復帰したのですが、まだつわりが収まらず
週に1.2日はつわりで動けなくなります。

それでも仕事はなんとか自分の分は終わらせていて
上司も理解がすごくあり、大変申し訳ない気持ちになります。

先週からまたぶり返しで全然仕事に行けなくて
自分が情けない…職場にも迷惑をかけている…と思い
産休まであと1ヶ月くらいなのですが、いつまで
つわりが続くのかもわからないし産休までも休み休み
働くのも迷惑かなぁと思い辞めた方がいいのでは…と
思うようになりました…。休み休みでもお仕事を
続けられた方はいらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

産休育休で手当てがもらえるのでその制度を使いたいなら辞めちゃうのはもったいないですね😵
手当ていらない!というのであれば話は別ですが…

私も悪阻が酷く中々仕事出来なくて沢山迷惑かけたし情けなくて泣いてた時もありました。

辞めはせずお休みをとって早めに産休に入りました!
気持ちはもっと働きたかったけど身体は正直で嘘つけないので今となっては休んでよかったです!

おうちでいっぱいゴロゴロして寝てました!

妊婦さんは人によって全然違うし辛いのは自分しか分からないので無理せずたくさん休んで下さい!!🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辞めるのは勿体無いですよね💦

    同じ様な方がいて安心です🥲
    私も切り替えて、働ける時はしっかり頑張って働いて、しんどい時は無理せずお休みしようと思います。ありがとうございます😭💦

    • 4月6日
ママリ

身体お辛いですよね😢なのに職場の方に迷惑では?と周りのことを考えられるママリさんはすごいと思います!

私自身つわりが重く、仕事を休んだり無理言ってリモートにしてもらったりしてどうにか産休にたどり着いたという感じでしたが、上司や同僚の理解があったので遠慮なく周りに頼ってしまってました。

というのも、先に産休育休取った方がたくさんいてそれが当たり前になっていたので、私も独身時代は心から応援してたくさんフォローしてました笑。
そのおかげか産休育休はとって当たり前、という風土ができていたと思います。

ママリさんさえつらくなければ、今後産休育休取りたいな…と周りの方(パパママ問わず)が思った時のためにも、遠慮なく頼って産休育休取って元気に復帰されたら良いと思います!

ただなにより身体が本当に辛い中、心も削られてしまってると思うので💦💦自分のことを一番に考えてお大事にしてくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    そうですよね💦とくに上司からも嫌味などを言われることもなく理解はすごくある会社だと思うので遠慮せず頼って、今後の方も産休育休が取りやすいと思えるように、また復帰してから全力でお仕事を頑張ろうと思います😭💦

    参考になりました!ありがとうございます!!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

育児休業給付金の支給条件満たしてるなら、また休職するのもアリだと思います☺️


ちなみに私は産まれるまで悪阻がしんどかったです😧
持病の関係で薬も飲めない点滴も出来なくてひたすら耐えるのみでした😶‍🌫️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支給条件は満たしているので辞めるのではなく、休職か早めに産休にはいるようにしよとう思います😭💦

    このままだと私も、産まれるまで悪阻がしんどいのかなぁと覚悟はしています🥲
    耐えるのみだと相当しんどかったですよね💦私はまだ点滴とかに通えるので、頑張ろうと思います💦

    • 4月6日
はじめてのママリ

つわりではないですが切迫になり、有休つかったり、母健カード書いてもらって在宅勤務したりしてました😣つわりがひどいときは、妊娠症状用の休暇が有休とは別にあったので、それを使って単発で休んでました。
今は有休の残りを使ってはやめに産休に入りました。
お大事になさってくださいね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠症状用の休暇があるんですね😳😳やはり、早めに産休入る方多くて参考にしようと思います🥲🥲✨

    ありがとうございます!!

    • 4月6日