
旦那が育児に協力せず、子供たちのことでのトラブルで悩んでいます。涙が止まらず、モヤモヤしています。
旦那に対して不満が溜まりすぎて
涙が止まりません。助けてください。
私は専業主婦で家事育児はわたしがやっています。
旦那は仕事が忙しいのもあって育児に対しても協力的ではありません。
例えば、頼んだらやるけど、自ら行動を起こすことはないタイプです。
子供たちをお風呂にすら入れてもくれません。
たまーに自分が入るタイミングが合えば入れるかー?みたいなことは言ってきますが、基本はわたし任せです。
今日は、子供たちと2軒の公園をはしごして帰ってきてからすぐごはん作ってわたしもクッタクタでした。
お風呂入れたくても子供たちも夕寝してしまったりで入れる時間がありませんでした。
旦那は朝シャワー浴びてました。
旦那にお風呂入りたいって言ったら入ってこれば?と言われ、でも子供たちも入れなきゃいけないからさって言ったらあーそっかで終わりました。これってどう思います?
当事者意識なさすぎますよね。ムカつきます。
お風呂もそうだし、
娘が間違って息子の足を踏んでしまったみたいで
娘がすぐごめんねって謝ってたんですけど
娘に対して怒り出したから
いやいやわざとじゃないんだから!って言ったら
だめだろ!!ってわざと泣かせるために怒って
そしたら娘が泣き出してしまって、、本当余計なことばかりする。ムカつきすぎて涙が止まらず、、そしたら今日はそんな疲れたんだねとか言われてお前のせいだよって内心思ったけど言えず終わりました。
はぁ…すっごいモヤモヤします。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
父親じゃなくて「ただ一緒に住んでるだけのおじさん」で絶句ですね。。

🐻❄️
普段何もしないくせに余計なことすんなよ!ってなりますね💔
主さんも思ってること、やって欲しいこと言えばいいと思います💡
いちいち言わないとやらないの?って思いますが、言えばやってくれるならこき使いましょ!

退会ユーザー
うーん、ただのATMじゃないでしょうか。
人様の旦那様なのにすみません🙇
〇〇したい。
ではなく、
〇〇してほしい。
と的確な、指示ではなく、依頼?要望?な感じで言われるのはどうでしょうか。
悟れ、はほんと男の人には通じないですよね😇

向日葵
この世にワーママという仕事も家事も育児も全て担ってる事が当たり前なママは当然のようにいるのに、仕事オンリーで完結してるパパが多いのってなんでなんですかね🤔
仕事だけしてれば良いってめちゃくちゃ楽すぎ😂
働くだけなら独身と同じですよね。
親じゃないのかって思います😥
コメント