
コメント

うさ
私は有給が余っていて15日から産休だったので2週間有給使ってキリよく1日から産休にはいりました☺️

na”suke
周りの目は全く気にせず週の後半からとりました🙆♀️
使えるものは使って良いかと!
-
赤りんご
コメントありがとうございます。
週の後半から休まれたのですね。
週の途中からだと、周りにどう思われるか気にしてしまって…
皆さん、気にせず取ってるみたいで安心しました。- 4月5日

ママリ
ちょうどの日は中途半端だったので有給使って前倒しの金曜日を最終出勤日にして産休入ります😊
-
赤りんご
有給を使って調整したのですね✨
私も有給を使って、前の週から休もうかとも思ったのですが…仕事柄、引き継ぎがギリギリの月が多くて…
色々考えていたら、休みのタイミングがつかめなくなりました😅- 4月5日
-
ママリ
私も今必死に引き継ぎしてます😂
大変ですよね💦💦
お互いがんばりましょう!!- 4月6日

はじめてのママリ🔰
ピッタリから取りました!
それでも37週1日で産まれてきたので出産準備が終わっておらず、有休消化すればよかったと後悔しました💦
-
赤りんご
コメントありがとうございます。
早めに生まれたんですね。
色々大変でしたね。- 4月5日

はじめてのママリ🔰
一人目も二人目もピッタリからとりました!
-
赤りんご
コメントありがとうございます。
- 4月5日

aaa
1人目は34週ピッタリで、産休に入りました!
2人目は有給が30日以上余っていたので有給使いきって産休に入りました!
どちらも周りの目を気にせず週の途中で休みに入りました☺️
-
赤りんご
コメントありがとうございます。
やはり、周りの目を気にせずに取るのが一番ですね👍️- 4月5日

akane
出産ギリギリまで仕事をしていて、37w2dから取得しましたが、キリよく4月1日と月初めから入るのと、3月31日から入るのでは、社会保険料の免除期間が変わって、後者の場合、3月分も社会保険料が免除になりますが、前者の場合はそうならないので、月初にならないようには注意しました。
-
赤りんご
コメントありがとうございます。
そうなのですね💦
参考になります。
ありがとうございます。- 4月5日

はじめてのママリ🔰
ぴったりで取りました!
最初は、稼働日が1営業日(4月4日の月曜日)だったので
保険料もマイナスになるし、有休で後ろ倒ししようと思っていたのですが
切迫早産でぴったり使い切って産休入りです🤣
私も部署とかなりの数のプロジェクトを兼務していて、今日も返却前の社用携帯がガンガン鳴ってましたが全部無視してます。
使えるものは使っちゃいましょう!!
-
赤りんご
コメントありがとうございます。
お仕事お疲れ様でした。
私は、産休入っても分からないこと聞くからって仕事用携帯は、持ち帰りを言われてます😅
ゆっくり休んでくださいね😊- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
私、一応管理職ですが給与発生しないので絶対拒否します。必要事項は全て引き継いでますし🫨笑
赤りんごさんもゆっくり休めるといいですね!電話かかってきませんように😚- 4月7日
-
赤りんご
ありがとうございます。
私は管理職ではないのですが、相談常務なので、引き継ぎしても、何かあった時に確認するのに持っててと上司に言われます😅
何事もないことを祈ってます(笑)- 4月7日

ままり
週の途中でも気にせず休みに入ります。
むしろうちの職場ではみんな有休使って34週より早く休みに入ってます。
なので34週まで働くって聞くと週の途中でも終わりでもそんなに働くのね!って思います。
-
赤りんご
コメントありがとうございます。
そうなのですね。
うちの職場は皆さん子どもがいる方が多くて、産休・育休を取るのも私が初めてな感じなんですよね💦- 4月7日
赤りんご
コメントありがとうございます。
有給を使って早めから休んでいたのですね😃