![KK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精での採卵、凍結、移植の流れや、採卵後の腫れに関する疑問があります。採卵後すぐに移植することもあるのか、AMH値が腫れに関係あるのか不安です。
体外受精について、もしわかる方がみえたら教えてくださいm(_ _)m
2人目不妊。人工受精4回で授かれず今回初めて体外受精します。
先日体外受精の説明を看護師さんから受けて、〝採卵して移植して余ったのは凍結できる〟と聞きました。
今日病院で主治医の先生に今後のスケジュールを聞いたら、〝今月末採卵、凍結して来月以降に戻すよ〟
と言われました。
理由を聞くと、採卵すると子宮?卵巣?が腫れるから採卵後すぐはできないと言われました。
採卵→凍結→移植は普通なのでしょうか?( ´~`)
そういうものか…と思って家に帰ってから調べてみたらすぐ移植することもあるようで…
AMHも計測して卵はたくさん取れそう?といわれましたが、それが関係して腫れるからってことなのでしょうか?(・・;)
来週病院に行くので先生に聞く予定なのですが、初めての体外受精で不安いっぱいなのと、説明がよくわからずちょっと混乱してモヤモヤしてしまったので、もしわかる方がみえたら教えていただきたいです。
- KK(妊娠29週目, 3歳8ヶ月)
コメント
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
私も採卵、凍結、移植は別月でしたよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
採卵数が多いと卵巣がかなり腫れます。
AMHが高いなら尚更です。
重症化するとOHSSになり、最悪の場合入院などもありえます。
自然周期や低刺激の方で採卵数1〜2個、卵巣の腫れも心配ない場合などは採卵周期にそのまま移植となります。
大体は体を整えるために、凍結胚にしてから移植することが多いですよ。
看護師が言ったことも、医師が言ったことも間違いではありません。
血液検査や内診で、実際にKKさんの状態を診てから決めます。
仮にすぐに妊娠したくて無理やり卵巣が腫れたまま移植・妊娠すると、腹水でお腹が張って耐えられない痛みになります。
-
KK
なるほど!きっとAMHの数値も含めての方針ということなのですね!
もう先生に質問しなくてもいいくらいよくわかりました!!(*' '*)ありがとうございました!!- 4月5日
-
退会ユーザー
初めてだと不安になりますよね。
私も初めて採卵・移植する時は、ネットで調べたり医師に聞いたりしていました。
不安が解消されて良かったです(^^)
採卵・移植ともに上手くいくことを願ってます😄🙏- 4月5日
-
KK
調べても難しすぎて私にはよくわからなくて余計混乱してしまって(・・;)
本当に助かりましたm(_ _)m
ありがとうございます!!
まいめろさんもどうぞお体大事になさってください!!(^^)♡- 4月5日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
普通だと思います!
うちの病院では、たしかそのまま移植するより、凍結させた方が妊娠率高かったと思います。
少しでも早く移植したいですよね💦
でもそれこそ私もたくさん採れたがゆえにめちゃくちゃ腫れました😅
体のこと、妊娠率のこと考えたら一回凍結させるのがむしろいいのかなと思います☺️
-
KK
そうなんです!
早く移植したいなぁって焦っていろいろ調べ出したら逆によくわからなくなってしまって(・・;)
質問して良かったです!
ありがとうございました!!
大人しく病院の先生の指示通り凍結します!!- 4月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
普通です。卵子がいっぱい採れたり、体質もありますが、採卵後は卵巣が腫れます。OHSS卵巣過剰刺激症候群と言います。腹水が溜まり妊婦さんみたいになる人も居ます。卵巣が腫れている状態で移植すると、OHSSが悪化します。なので、一旦凍結して、卵巣を休めてから移植した方が安全だからです。
卵巣が腫れていない場合は、凍結せずに新鮮杯を移植する事も可能性ですよ。でも凍結胚の方が妊娠率は高くなる様ですよ。
-
KK
そうなのですね!(o_o)
普通と聞いて安心しました!
OHSS怖いですねー(・・;)
丁寧に教えていただきありがとうございます!!!- 4月5日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私も凍結胚でしたよー!
10個とれたので凍結し、お腹の中を少し休ませました!
高刺激だったので腹水が少したまってしまい💦
心配することないですよ!
-
KK
10個も取れるとやっぱり休ませてあげなくちゃなのですね!!(o_o)
凍結が普通とのことで安心しましたm(_ _)mありがとうございました!!- 4月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
採卵して、凍結せずに移植することを新鮮胚移植、凍結してから移植することを凍結胚移植と言います。
たくさん卵が取れる場合は、凍結した方が身体をベストの状態にして移植することができるので、負担がかかりません。
ちなみに、新鮮胚移植より凍結胚移植の方が生産率(無事に赤ちゃんが産まれてくる確率)が高いという研究データがあります。
私も常に凍結胚移植です☺️
-
KK
新鮮胚移植、凍結胚移植!ほお〜なるほど!
生産率が高いというのも嬉しい情報です!
あきさんも凍結胚移植をされてるとのこと、安心してこれから頑張れます!ありがとうございました!m(_ _)m- 4月6日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちのクリニックは、おそらく問題ない人は、基本凍結せずすぐに移植でした!
が、私がまさかの排卵止めが効かずに、残りの卵胞を注射で育て続けることになったので、多分体の負担を考えて?周期的にも?凍結してから移植になりました!
みなさん仰ってるとおり、凍結胚の方が妊娠率?生産率?は高いようだったので、私は結果オーライだなと思ってました🤣
-
KK
そうなのですね!
クリニックによってもいろいろ方針があるのですね!
凍結で妊娠率が下がることはないということがわかって安心しました!
ありがとうございました!!m(_ _)m- 4月6日
KK
やはり凍結するのは普通なのですね!!スッキリしました!ありがとうございました!!m(_ _)m