※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mel
妊活

体外受精の限度額について14万円の請求があり、認識が間違っているか不安です。受付に再度確認するべきでしょうか。

体外受精の限度額について教えてほしいです💦
初めて体外受精しています。
3月中旬から採卵周期に入り、限度額認定証を提出しました。
無事に3月終わりに採卵が終わり、胚盤胞凍結できました。

今日生理が来て、移植周期に向けて診察だったんですが…
採卵の際の料金、胚盤胞凍結の料金もろもろ合算され14万の請求でした。
限度額認定証出したら超えないはずでは…?!
私の認識が間違っていたのか、それとも受付の人にもう一度聞いた方がいいでしょうか?

コメント

deleted user

3月中旬に生理がきて採卵、その後培養、凍結まで全て終わったんですか?

それとも3月末に採卵して培養・凍結は月またぎで4月までかかったんですか?

  • mel

    mel

    返信ありがとうございますm(*_ _)m
    3/13 生理(限度額認定証提出)
    3/24 採卵
    3/31 胚盤胞凍結確認
    4/3 生理
    4/4今日の会計が14万でした😭

    • 4月4日
  • mel

    mel

    ちなみに移植はこれからです!

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    明細書がないので何とも言えませんが、もし培養して経過を見る際にタイムラプスなど使用すると保険適用にならないので、その分は自費…になります😞💦

    明細書に自費分・保険分とそれぞれ詳細に記載されていると思うのですが、どうでしょうか?😅

    • 4月4日
  • mel

    mel

    タイムプラス、IMSIは自費になっています!こちらは44000円でした!
    後は保険適用にはなってます。😭

    • 4月4日
りー

そのもろもろの料金の中に自費だったり先進医療がはいってると、限度額認定証だしてても高いです😭😭

保険診療にしか適用されないので…

  • mel

    mel

    返信ありがとうございますm(*_ _)m
    えええ、そうなんですか…そこは知らなかったです……限度額内で収まった方もおられるので、どうなのかなと思って…😭💦

    • 4月4日
  • りー

    りー

    あとつきまたぐと高くつくので採卵移植が同じ月にできるのが理想的ですね💦

    • 4月4日
  • mel

    mel

    そうなんですか?!!知らなかったです😭それなら凍結胚移植の人は厳しいですよね…保険適用になったとはいえ、やっぱり高いなと思いました。💦(;'-' )幸い、胚盤胞6つ凍結できたので、しばらくは一撃重たい請求はないかなと思ってます、、、

    • 4月4日
  • りー

    りー

    そうなんですよ〜💦
    月またぐとリセットされちゃうんですよね😅

    いたい出費ですよね…
    医療保険はいってたら保険降りる可能性ありますよ〜。わたしはそれで前回の採卵はしのげたので!

    • 4月4日
  • mel

    mel

    医療保険も見ましたが、治療始めて2年経過してないともらえないとかいてあって、、、
    これ以上の出費💸にならないように、移植1回で妊娠できたらいいなとそればかり思ってます😭

    • 4月4日
  • りー

    りー

    とりあえず問い合わせするだけしてみるのはありかと!わたしのところは体外受精とかホームページみても保険が降りるとか降りないとかの情報なくて問い合わせたら保険降りた感じなので!

    わたしはまた採卵からなので凍結6つもできたmelさんめっちゃ羨ましいです〜😭

    お互い頑張りましょうね😊

    • 4月4日
  • mel

    mel

    そうですね!😭してみます( ‘-^ )b使える制度はどんどん使っていかなくては…🔥🔥

    そうなんですね…😭😭!!採卵周期が一番精神的にきますよね💦
    応援しています!身体を大事にしてくださいね☺️また色々教えてください🧡

    • 4月4日
  • りー

    りー

    ほんとですよね〜。
    保険適応になったといえども高いですからね〜😅

    ありがとうございます!
    meiさんも体大事にしてくださいね😊

    • 4月5日
ままり

こんばんは!
採卵は入院扱いになっていませんか?
入院と外来受診は、窓口では認定証を提示してもそれぞれで計算されますよ☺️

  • mel

    mel

    こんばんは(*^^*)返信ありがとうございます✨
    入院扱いではなかったです💦

    • 4月4日
  • ままり

    ままり

    外来だけで限度額を越してしまっているなら、やはり保険適用外の治療費がかかってしまったか、月またぎで料金が高くなっているかですね💦
    領収書の保険適用外の欄はどうなっているでしょうか?
    ご自身の健康保険組合に問い合わせてみてもいいかもしれませんね✨
    返ってくるお金がもしあるなら、もったいないですからね🙆

    • 4月4日
  • mel

    mel

    うううう、つらい……カードの請求がこわいです😨
    領主しの欄も確認しましたが、保険適用されていました。。💦受付もいつも混んでいるので聞きづらくて😭
    健康保険組合に聞けばいいんですかね?!!😳😳

    • 4月4日
  • ままり

    ままり

    本当にお金かかりますよね😱
    保険適用内であれば、限度額こえたものは戻ってくるはずです!
    病院側の不手際なのか、何か他に理由があるかもしれませんが…
    私はわからないことがあったので、組合に電話して教えてもらいましたよ!
    事情を説明して、申請できるか聞いてみましょう✨

    • 4月4日
  • mel

    mel

    どうやら、3月と4月で請求分かれてて、うまい具合に限度額内になっていました💦私の勉強不足です(;`O´)o
    色々と丁寧に教えて頂きありがとうございました☺️✨

    • 4月5日
  • ままり

    ままり

    理由が判明してよかったです!!
    私も2月に採卵したので、これから移植周期です👌
    お互いに妊娠出来るよう祈りましょう🌼

    • 4月5日
  • mel

    mel

    理由が判明して、返ってこないことがわかり悲しい気持ちもあります🥹笑
    切り替えて移植に向けて身体整えていきます!一緒ですね🔥🔥応援しています!頑張りましょう(*•̀ㅂ•́)و✧💗

    • 4月5日
ゆきち

領収書の日付っていつになってますか?
もしかして、4月と3月に分かれてないでしょうか?💦

あとは、保険内の金額の合計が14万円でしょうか?

  • mel

    mel

    返信ありがとうございますm(*_ _)m
    確かに分かれています!!!💦💦
    3/24 67279円(保険)
    44000円(自費)
    4/4 76790円(保険)
    でした。もしかして、だからこんな金額になったんでしょうか??

    • 4月5日
  • ゆきち

    ゆきち


    高額医療費は領収書の月初〜月末の日付で締めになるので、4月付だけ翌月に回っちゃったんですね、、、😭

    実は私も同じ事が起きまして🥺

    うちのクリニックは凍結確認は電話でするのですが、お会計は後日なんです。
    電話したのが10/28で「よかった!10月のうちに凍結までいけたー!」て何も考えずに11/1に移植の計画書作るために受診したら何と凍結費用の領収書の日付が11/1になっていて絶望したという、、、

    6万くらい損することになるので病院に3回ほど泣いて交渉したのですがダメでした😭

    限度額出してるんだから支払いは今月中に終わらせた方がいいですよ!て病院から言って欲しかったですよね😞

    • 4月5日
  • mel

    mel

    全く一緒です💦うちのクリニックも受精、凍結確認は📞で、会計は後日なようで、、
    3/31に凍結確認して、生理来たらまた受診~みたいな感じだったので、昨日生理来たので行ったらそんな感じでした(=_=)交渉されたんですね!だめなんですねえ…つらい…保険適用になってもこんなにかかるのかとびっくりしています😭市の助成金の申請を早めにしないとと思ってます💦

    • 4月5日
  • ゆきち

    ゆきち


    私ショックすぎて数ヶ月引きずりました😂💦

    あ、でももし4月に移植もされるなら、凍結分と合わせれば限度額超えるかもしれませんね✨

    市の助成金もあるとなると助かりますね!🥺

    • 4月5日
  • mel

    mel

    引きずりますし、カードで払ったので引き落としがこわいです😭
    凍結胚移植に向けてホルモン補充に入ってるので、限度額超えてくれたらいいなあ…と淡い気持ちを抱いています……また色々と教えてください☺️🧡スッキリしました!ありがとうございました!<(*^_^*<)

    • 4月5日