※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育1日目での気になる点は、濡れたタオルを袋に入れずリュックに入れたことと、上の子のオムツがパンパンだったこと。保育経験者なら共感できるかも。

慣らし保育1日目が終わり、帰宅しました!
1時間半の保育時間で散歩に行ったみたいです。
私が保育士で働いてた時は、慣らし保育の1日目から散歩なんて行かなかったな〜凄いな〜なんて思いながら帰ってきて

自分の中で2つ気になることがありました。
1つ目は、リュックを見たら何度か使ってるだろうなって感じの濡れたループタオルが袋に入れずそのまま1枚入ってました。汚れ物袋は、保育園が用意するという事でこちらは用意してません。タオルが1枚しかないし、袋が勿体無いからそのまま入れたのかなと思いましたが、私が保育士してた時はタオルが1枚だろうが、濡れたタオルをそのままリュックに入れるのは嫌なので袋に入れてました。

2つ目は、降園時は気づかなかったんですが、帰宅したら上の子のオムツがパンパンでした。朝おやつの前、散歩から帰ってきたら排泄はあるだろうし昼寝でもない限りそんなにパンパンになる事って保育士してて、そんななかったので、え?1度も変えてないの?って気になりました。でも、上の子はパンパンなのに、下の子はオムツを変えたのかおしっこしてなかったです。

細かいことが気になってしまうのは、保育経験者あるあるなんですかね?😂皆さんはこの2つ気になりませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

濡れものについては続くようなら「袋はこちらがもってきてもいいですか??」って逆に聞いちゃいます(半分嫌みで😅)

オムツについても1日じゃ分からないのと、1時間半なのであまり気にしないかもです。保育園なら変えてくれるのが普通じゃない?と思う気持ちもありますが、家で1時間半変えないなんて、うちではよくあることなので😂笑
さすがにうんちなら言っちゃいますが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    何日も同じような感じなら、聞いてみたいと思います😂

    バタバタしててたまたま変えられなかったとかも、あるかとしれませんしね🫣確かに、家でじゃ1時間半変えない事なんて多々あります😂

    • 4月4日
ma

私も保育士してました😊
気になりますね😅
私も1枚だろうが、袋に必ず入れてました💡
バタバタだったからなのかどうか…様子見ですね!

紙パンツも1時間半あったら1回は変えますが…
職員によるんですかね🤔
0歳児クラスでバタバタしてたから、そのままだったのかなーと。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり気になりますよね😂
    散歩に行ってたみたいなので、ちょうど帰ってきた時にお迎えなので、バタバタだったのかなーって感じはあったので、様子を見たいと思います!

    小規模なので、0.1.2が同じで0歳児はうちの子しかいない感じでした!
    慣らし保育してる子がうちの子2人と1歳児の子1人で、保育士4人に対して在園児(1.2歳児)10人くらいだったので、尚更モヤモヤしちゃったのかもしれないです🤥💦

    • 4月4日
あたね

コメント失礼致します。
自分も保育士で5月から復帰予定で、昨日から下の子の慣らし保育が始まりました!

そして本当に同感だったのでついついコメントしてしまいました!笑

私は、汚れ物の袋を準備して持ってきてくださいと指示があり持って行ってるのに昨日、今日と使ったであろうタオル裸で鞄に入っています。😂

オムツも、保育園が用意してくれるのですが
家に帰ってくると朝と同じオムツでした。😂
昨日も気になったのですが、結構な量出ているのでわたしもモヤモヤしているところでした。。。

そして今日は、慣らし保育で、皆さん同じ降園時間なのでバタバタしており
わたしも、後ろの方で並んでいたら
我が子が泣きながら部屋から勝手にハイハイで出てきており....
色々な人の足の下をハイハイして通っていました...
自分が後ろの方にいて気づいて抱っこしたので良かったですが
気づかなかったらどうなっていたのか...と思ったら少し怖い思いをしたので
少し嫌味をこめて、勝手に出てきてしまったので抱っこして並んでましたーすみませんーみたいな感じでお伝えしたら笑っているだけでした...
わたしの考えすぎなのですかね?笑
すみません、長々と💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私だけかな?って思ってたので、共感してくださる方がいて安心しました😮‍💨❤️
    準備してくださいって指示があったのに、袋に入ってないと準備した意味ですもんね😂

    えー!!それかなり危ないですね💦サークルとか無いんですか😵?
    今回は運良く何もなくて良かったですが、笑い事じゃ済まされないですよね😮‍💨

    • 4月4日
m.mama

元幼稚園教諭です🐣
我が家も今日から慣らし保育でした🙌
先生方も忙しいのは理解できますが、流石に濡れた物は袋に入れて欲しいですよね😭

オムツの件も私もモヤモヤしてたので思わずコメントさせて頂きました🥺午前午睡の後、オムツ交換しなかったようでパンパンで帰ってきました😭
初日からなんだか切なくなってしまいました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    慣らし保育お疲れ様でした🌼
    4月はバタバタするのは、経験してきたので理解できますが袋に入れて欲しいですよね😭😭
    考え過ぎかな?とか思ってたので、共感して頂けて嬉しいです🥹

    まだ小さいと、おしっこの回数も多くてパンパンになりやすいので尚更変えて欲しいですよね🥲
    オムツもたまたまであって欲しいですよね!明日はスッキリとした気持ちで帰宅したいです😂

    • 4月4日
いっちゃん

保育士です!
ループタオルの件はそれとなく汚れ物袋持参でしたか?忘れてしまって申し訳ありませんと伝えちゃうと思います💦

散歩は慣らし保育中よく行ってました!
やはり外の方が園児たちも気分転換になっていたので行ってましたー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    遠回しに、汚れ物袋に入れて欲しいって伝える感じですかね!

    私が保育士してた時も、慣らし保育で外行ってましたよ!少しずつ慣れてきて給食までとかお昼寝までとかになってからで、1日目からは行ってなかったです!でも小規模で慣らし保育している子も少ないからこそ出来るのかなって思いました!

    • 4月4日