※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
お仕事

つわりが収まらず、体調が心配。業務復帰が必要で、在宅勤務が難しい状況。ワーキング妊婦の対処法を知りたい。

つわりが収まらないが明日から出勤…
14週になりました。嘔吐は減りましたが、まだ吐き気やえづきが収まりません。
ご飯はきちんと食べていますが、体重は妊娠前の数字にすら戻らず、体力がかなり落ちています。
年度末と年度始めは猛烈に忙しいので、病院に事情を話し、母健カードを使って1週間ほど在宅勤務をしていました。
明日から自分の業務の都合上、職場復帰しないといけないのですが、職場に行くと現場対応、加えて色んな人から質問で話しかけられ、特にこの時期は日中全然仕事にならないので、時間外に作業して乗り切っていました。
来週まで頑張ればとりあえず業務が落ち着くのですが、この年度末を在宅で逃げ切ったものの、明日からは出勤しないとできない業務ばかりです。妊婦が約1週間激務にどこまで耐えられるのかが不安です。
質問になっていないかもしれないですが、この時期のワーキング妊婦さんの働き方を共有して頂きたいなと思い、投稿しました。特に在宅が基本的にできない方はどう対処されていますか?(残業はするけどこまめに休憩とる、一気に仕上げて時短か定時で帰宅など…)

コメント

deleted user

私も似た状況で今13周目で年度末までは在宅していました。まだつわりあるんですが、やっぱり職場そろそろ行かないといけない状況です😭
フレックス可なので時短にして月末の元気になったら残業するとか、持ち帰って時間外で働くとか、元気な時間帯に一気に仕上げる方向でやる予定です😅多分今月末にはつわり終わっててほしい!
毎日おつかれ様です。よくなるといいですね。

  • にゃん

    にゃん

    回答ありがとうございます。
    ほぼ状況が同じですね!どうしても行かないといけないのが私も辛いです😭
    元気になったら私も残業したいのですが、15週となる来週はつわり収まっててくれー!とひたすら願いながらえずいてます笑
    働き方、参考になります!ありがたいです。
    お互い早くつわりから脱出できるといいですね😌

    • 4月4日
ychanz.m😈❤️‍🔥

下の子の時、つわりで3ヶ月休んだのちそれでも大して変わらず、でもこれ以上休み続けても...と復帰しました。
私はちょっとでも気分が悪くなったらトイレや外など空気の変わる場所に出たり、グミなどその時気持ち悪くならずに口にできるもの食べたりして気分転換してました。
職場が在宅対応してなくて😨

  • にゃん

    にゃん

    回答ありがとうございます。
    体調な大して変わらない中での復帰というのも勇気がいる判断でしたね!
    私も本当は妊婦が在宅できないのですが、勤務期間が長いのと出勤者も激務なので、コロナで使える制度をねじ曲げて、無理やり在宅している状況です笑
    ちょっとした気分転換をちょこちょこ挟む感じですね!
    ぼちぼちつわりが消えてくれるとありがたいですが、、、

    • 4月4日
🫥

大変ですね💦
わたしもコロナを理由にいろいろねじ曲げて在宅ワークしたり時差出勤したりしていました。
結局産むまでつわりがなくならず、吐きながら働いてました。
上司に嫌な顔されたり目をつけられたりして悩んだ時もありましたが、お腹の子と自分を最優先にする!と決めてから気持ちが楽になりました。もしなにかあっても会社は何もしてくれないですからね。

激務で大変と思いますが母子共に健康であるように祈ってます!!

  • にゃん

    にゃん

    お返事が遅くなりました。
    やっぱりお腹の子と自分最優先はどんな時もモットーとして持っておかないといけないですよね。母として最初の試練だなぁと日々私も感じています。
    おかげさまで、激務時期は在宅をさせてもらい、異動してきた新しい上司も在宅併用を推奨してくれて、大変有難いなと思います。
    今は体調も仕事も落ち着いてきたので、無理しない範囲で少しずつ残業してお金を必死に稼いでいます…笑

    • 4月17日