※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10:00-12:00の機嫌よく起きていられる生活リズムにしたい理由と方法について相談しています。

【10:00-12:00に起きていられる/機嫌がいい生活リズムにしたいです!アドバイスください🙇‍♀️】
生後6ヶ月、あと10日で生後7ヶ月になる男の子を育てています!

昼間10:00-12:00に機嫌よく起きていられる生活リズムにできたらと思うのですが、知恵をお貸しいただけないでしょうか?

今の息子の1番の自然な流れは、
5:00-6:00起床
6:30-7:00ミルク
9:30-10:00離乳食とミルク
10:30- 昼寝
12:30-13:30ミルク
14:00-昼寝
16:30-17:00離乳食とミルク
19:00お風呂
19:30 最後のミルク
20:00就寝

って感じです!
起床してから10時過ぎの昼寝まで、何故か寝ません😂笑
10:00から機嫌よくセンターやサークルで過ごしている子の親に聞いたら、この時間に機嫌良くなるように調節していると聞きました😳✨何か方法があるんでしょうか?


この時間に起きていて欲しい理由は完全に親のエゴなんですが、
①子育て支援センターが、10:00-で先着順だから。
②リトミックサークルに入ったのですが、そのサークルも10:20-です。
③ワンオペで、やらなきゃいけない流れを考えるとどうしてもその時間に起きていてくれたらなあと思うことが多いから。
④午前中にたくさん活動させてあげたいから。
実家義実家が遠くて、旦那は激務で...私自身、センターやサークル、散歩で外に出ることが1番の息抜きになってます💦
なので、批判はご遠慮したいですすみません💦

コメント

ままり

正直個人差があるので調整できるかどうかはやってみないとわからないですが…

あさは早めに起こして、朝寝を早めて調整するのが一番やりやすいかなと思いました

どこも10時からっていうの多いですよね
私も9時からが都合いいのにとかおもってました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    起床早めると昼寝も早いですよね😂うちの子も朝4:30に起きた時はさすがに眠いのか8:30-9:00頃に昼寝始めてくれます笑

    そうなんです...10時から多すぎて😂10時からセンターやサークルに行けても、すぐ寝てしまうか寝られなくて機嫌悪くなってしまうんですよ...

    月齢が進むと、10時頃に機嫌良く活動できるんでしょうか?1歳と5歳のお子さんは、朝寝/昼寝や遊ぶ時間は何時ごろですか?

    • 4月4日
  • ままり

    ままり

     
    上の子は赤ちゃんのときはいつも4時に起きていて(笑)
    7時半とか、8時からねてたので10時にも間に合いましたが…下の子は9時半から寝たりしてて全然支援センター行けなかったです(笑)

    起こすとなるとこちらも起きないといけないのが大変ですけどね

    下の子は朝寝は10ヶ月頃からなくなったので午前中は今は普通に遊びに行けます
    家にいてつまらないと10時から5歳児がお腹すいたお腹すいたとと言い始めるので10時半に昼ごはん?食べてることもあります(笑)

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅れました。すみません💦

    ちょっと前までは、午前中一睡もせず、午後にまとめて3-4時間寝るリズムだったんですが、午前中不機嫌は変わらずで😂

    朝寝や午前のご機嫌は、やっぱり個人差なんですね!!昼ごはん前倒しは笑いました😂聞くと可愛いですけど、きっとままりさんは大変ですよね💦

    もうコロナも落ち着いてきたし、センターの人数制限と時間制限を解除してくれたらいいのになーって思ってしまいます😢

    • 4月5日
nakigank^^

個人的には朝起きたらご飯あげてミルクの方がいい気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    うちの子だと6時半過ぎにミルクと離乳食って感じでしょうか?試して診ます😊

    • 4月4日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    もし朝がそれ以上遅らせれないなら、それで良いと思います。
    そうすると朝寝が9時前になると思うので、10時頃まで寝かせられると思います。

    あとは朝起きてからのミルク量を減らして、9時前にあげれるようにしてもいいかなと〜

    うちは最初病院がやってる時間選んでだけど、上の子を送ってる最中に朝寝してしまって、離乳食が食べさせれられなくなったので、8時に離乳食あげて8:30には受付始まったりするから、なんかあれば駆けつけれるかなと思ってやってました。(笑)

    で送ってる最中に寝て10時には起こして、遊んで11:40くらいに昼ごはんorおっぱい飲んで、少し遊んだら12時〜14時か14時半まで寝て、おっぱいあげて16時半頃夕寝して18時に起きて夜ご飯って感じでした!

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりました。すみません💦

    いま下痢で離乳食をやめているので試せないのですが、朝寝が9時前にできるように、今日は8時過ぎから散歩に行ってみました!寝てくれました!起きた後も機嫌よかったので、離乳食再開するまでは9時前朝寝目指して頑張ります!!

    • 4月5日
ママリ

自然とリズムが着いてて凄いですね☺️

息子は5ヶ月から保育園に行っていて、
そのリズムだと10時から12時は起きてる時間なので参考になれば、、!

6時 起床
7時 ミルク
8時半 登園
9時半 午前寝30分
10時 お散歩
10時半 離乳食
11時15分 ミルク
12時 お昼寝
14時半 ミルク
16時 退園
17時 離乳食 飲めばミルク
19時 お風呂
19時半 ミルク
20時 就寝

というリズムで毎日過ごしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!

    保育園行ってる子のスケジュール、嬉しいです😊まさに理想のスケジュールですね!
    このスケジュールにしたいです...保育園の先生、どうやってるんだろう...すごいなあ🥹✨

    ママリさんも保育園のリズムにのせられるように、朝と夜頑張ってるんですね...すごすぎる🥹私もこのスケジュール参考に頑張ります!!

    • 4月5日