![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園でのアレルギー診断書に加熱卵アレルギーと書く必要があり、マヨネーズチャレンジを検討中。マヨネーズの卵使用についてメーカーによる違いがあるため、全卵入りのものでチャレンジした方がいいでしょうか?保育園のマヨネーズメーカーは不明。
至急お願いします🙇♀️
生の卵白アレルギーで加熱卵は食べれます。
保育園でアレルギー診断書を書かないといけなくて
病院に確認すると、加熱卵食べれるならマヨネーズチャレンジしてみればいいのでは?と言われチャレンジしてみることになりました。
で、今調べてみると、マヨネーズってメーカーによって卵黄だけの使用か全卵使用か違うのですね!この場合、全卵入りのメーカーでチャレンジしてみたほうがいいのでしょうか?保育園がどのメーカーのマヨネーズ使ってるのかはわかりません。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの保育園&転園先はノンエッグでした😃
保育園に直接聞いてみたらどうですか?
月齢が低いクラスならノンエッグの可能性が高いと思いますよ❗️
ちなみにもし私が試すなら先に卵黄だけのマヨ、そのあとに全卵のマヨにすると思います😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わたしが働いていた園もマヨドレに変わりました☺︎
保育園はアレルギーの子もいるし小さい子もいて生でなかなか食べる機会ないので聞いてみられたらいいかと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘も卵アレルギーです。
結構小さい頃は卵アレルギー多いみたいなので、小さい組さんであれば卵不使用マヨネーズの可能性もあると思います。
ただマヨネーズはメーカーによっては加熱有無も違うので色々と試したいのであれば、アナフィラキシーの可能性が少ない加熱卵黄→加熱全卵→加熱なしで試した方が良いと思います。
もしくは私であれば保育園に使っているものを確認して、同じものを耳かき1さじから始めます。
コメント