※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の女性が、夫婦のお金の管理について相談しています。結婚後2年で共有口座を使っていたが、お互いのお金の使い方に不満があり、別々にしたいと思っています。自分の収入が多いため、子供の貯金も別々にしたい考えです。

現在育休中です。9月から仕事復帰なのですが、みなさんは夫婦のお金ってどうしてますか?
妻管理ですか?旦那管理ですか?それとも共有?それとも別々ですか?
我が家は結婚式があったので結婚して2年になりますが共有にして支払い等終わったらお互い一つの口座にお金を貯めてました。またもう一つの要因として私がお金管理苦手なので旦那に不安があるからと言われた渋々共有にしました。
子供が産まれ何買うにも共有のお金からと言われてましたが色々細かいものとか必要なり買うとぐちぐち小言を言うことがあり自分のお小遣いで買ったりしてました。
そのくせたまに自分でおやつとか買ってきたら自腹だから!といばります。
書くともっと色々ありますが、私は共有をやめて別々にしたいです。(ぶっちゃけ私の方が稼ぎあります)
子供の貯金は別でするつもりですしいちいち顔色伺って子供のものとか買いたくありません。
皆さんの家庭はどのようにされてますか?

コメント

はじめてのママリ

うちはずっと別々です💦

旦那一回り上稼ぎは私の2倍くらい?で、私は育休2年でそのまま産休中です。

結婚当初は
👨🏻家賃、光熱費
👩🏻食費、日用品
子どもの貯蓄用口座に月に決められた額貯金
子ども用品はその都度相談(服とか細かいものは相談無しに私が買ってました)

でしたが、旦那は投資とかギャンブルとかが好きで文句言われるのが嫌なので、色んなことで揉めて結局

👨🏻家賃、光熱費、食費、日用品
👩🏻ネットでの日用品などのまとめ買い
貯金はそのまま
あとは全部その都度相談です。

なんかややこしいので私的には財布一緒がいいんですが、
Rumikaさんの立場だったら別々がいいな✨と思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別々な割には私の自分のお小遣いで子供のもの買っており旦那はタバコやギャンブルに自由に使う、、、。それを考えたら不公平に感じてイライラ。
    きっと今言うと喧嘩になりそうなので結婚式が終わったら別にしようと伝えます!

    • 4月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります~!お金払いたくないって訳じゃないけど不公平じゃない?ってよく喧嘩になります💦
    家の細々としたものもちりつもでかなりかかってくるのに、そういう旦那に限ってけちけち文句多いですよね💦

    結婚式終わるまで頑張ってください!!

    • 4月5日
masabi

結婚の際私が旦那の住む所(遠距離)に引っ越しをするため、環境に慣れるまで働かないで欲しいと言われてたので全て旦那のお金で暮らしてます。

仕事してからもいらないって言われてるし、子供関連の費用は都度もらってます。
いらないっていってもお金渡してくるのでまた他に必要なものを買ったりしてます。

私はお金の管理をしたくないので旦那が仕切ってくれてて楽です。
自分の給料はそのまま貯金に回したり、たまに旦那にご馳走したり自由に使ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは貧乏性の旦那なのでちょっと高いものを買うと高いだの安いだのうるさいので自由に使いずらいので旦那さんが仕切ってくれても成り立ってるの羨ましいです😭

    • 4月5日
ママ🔰

我が家は旦那が自営で不安定なので、別です!
以前は大まかに家賃、ペットのご飯、自分の事は自分で
(年金・車とか)

私が食費・光熱費とかで、
子供産まれて洋服とかは旦那が買ってくるから自然と旦那になりました😆
保育料は私でしたが、下も政策で今年度から無償化なので助かります😆

全て共有ではなく、
お互い決まった額を共有口座に入れる方が旦那さんの方が稼ぎ少ないならいいんじゃないですかね😆
そしたら旦那さんの方がお伺いたててきそうですもんね😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちの場合はやはり決まった額をお互いの口座に入れるようしていくべきだと思うので提案してみます!

    • 4月5日
さちこ

うちは別々です。
夫は家賃、自分の保険料、外食費
他は全てわたしが払ってます😊
貯金+不足した時用に、月10万を夫からもらってます。
なんか…おやつくらいで自腹とか言われるの嫌ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貧乏性のなんですよ😂😂
    ほんとイライラしかしないので別々にシフトチェンジしていきたいと思います!

    • 4月5日
ままり

別々です🙌🏻

同棲した頃から私の方が給料高かったのと、家賃手当が出る職場だったので家賃、光熱費、ネット等、保育料など固定費はほぼ私です。
旦那は今は学資くらいですね🤔私は私で積立などしてますが。

日用品や食費は買う人がって感じです。
旦那から毎月5万貰うくらいで生活してました😇

でも私は育休中なのと、旦那の方が給料高くなったので色々変えようとは思いますが、一緒にはしないです!!
自分のお金は自由に使いたいです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もままりさんと同じく家賃手当が出るので私の方から支払っています😅
    私も育休中は我慢してそのあとは別々にシフトチェンジしてコツコツ貯めたいと思います😭

    • 4月5日