※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうしゃ
子育て・グッズ

子どもたちの進級後の状況が不安。30人の子どもを2人の先生で見ることになり、トラブルも。子どもたちの心配と先生不足が課題。慣れるまで時間がかかるか心配。

進級、不安ですこどもたちが1日から年少クラスに
進級しました!

こどもはひとクラス10人にも満たないのですが
先生が2人やめてしまったらしく
年少〜年長までを先生2人でみる
合同クラスになったようです。

なので全部で30人ちょっとのこどもを
先生2人で見られるということで

いままで10人程度を2人の先生で
見てもらってたのが
急にこどもが3倍になって、うちのこどもたちを
きちんと見てもらえるのかと不安です。


実際、1日の日はおトイレの順番待ちを
していて我慢できずに漏らしてしまったと
聞きました。いつもなら未満児専用のトイレ
だったのが、以上児がみんな使うトイレだから
待ち時間があるみたいです。


朝も先生が違うため、こどもたちは
毎日朝の登園で泣いていて
多分年少さんからは荷物などは
自分で整理?帽子を脱いだりリュックを
しまったりするんだと思うんですが

1人は発達凸凹気味なのと機嫌が悪くなると
自傷する癖があり(未満児クラスのときは
練習して自分で荷物を直したりはできてたみたいです)

環境がちがってなのか
ひとり帽子とリュックを背負ったまんま
泣いて窓ガラスに頭を打ちつけていました‥💦
まわりのお姉ちゃんたちがびっくりしていました。


先生が足りないせいなのか子どもを受け入れる
先生しかいなくて部屋の中には先生はいないので
息子を誘導してくれる先生はいなかったです。



先生が足りてないこと、こどもたちの
気持ちなどが心配です。

そのうち慣れるでしょうか?😭


未満児のときの進級はこんな風に
荒れたことがなかったので心配です。



コメント

イリス

保育士の規定人数はクリアしているんですかね❓

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    どうなんでしょうか‥
    全員で30人ちょっとで
    フリーの先生が2人いるみたいです!(園全体で)

    怪しいですよね💦

    • 4月3日
  • イリス

    イリス

    規定人数クリアしてないならそれだけで問題ですし、トイレ待ちで漏らすって精神的にもショックだと思います。きっと間に合わなかったけど言えたんだから大丈夫だよっていうようなフォローすらなさそうですよね。この状況では。

    言い方悪かったらすみません。
    発達にも少し気になる点があるようですし、フォローが他より必要だって先生も知っているはずですよね❓
    慣れるとは思いますが、ポジティブに慣れるのか、なぁなぁになるというネガティブに慣れるのか…。

    認可なら役所に報告でもありです。
    保育士足りてないなら違法では❓

    • 4月3日
  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    わたしもそれ聞いた時ちょっとショックで💦保育園で
    こどもがトイレが混み合ってて漏らすってあるのかなと🤔


    そうなんです、まだ未診断ですが未満児クラスの頃から
    よくしていただいてたのと

    多分何かあると思ってたので
    ちょうど副担任になってた
    先生が発達凸凹の子をよく
    担当されてる印象だったので
    その方が持ち上がってくれると思っていたら異動で

    先生本人もなんでかなぁ〜、
    〇〇くんと一緒に上に
    上がると思ってたんだけどなあ、と言われてました💦


    調べてみます!募集かけられてたとしても違法ですよね💦

    • 4月3日
ゴーヤママ

保育配置基準だと満3歳児〜20人につき1人の保育士さんなので30人で2人の先生が担当されるなら問題ないと思います。
まだ進級して数日ですし、まだまだ慣れない子もいますしね。先生方も子ども達もまだ全然慣れてないと思います。
その内周りの子がフォローしてくれたり、慣れたりして大丈夫になっていくと思います。
ふうしゃさんが心配な眼差しや不安な気持ちを抱えているとお子さんもそれを感じ取ると思うので、まずは楽しく登園出来るように気持ちを向けてはどうでしょうか?
私の子も年少へ進級しましたが、未満児トイレは卒業して以上児トイレを使ってます。
未満児はまだオムツの子もいるので混み合うことはなかったんだと思いますが、以上児は混みますしね。我慢出来ない、ギリギリにならないように早めに行こうね。とお子さんにもお話しする事で予防していけば大丈夫かと思います。
また、発達気味であれば先生と一度面談されるのもありかなと。
環境の切り替えが苦手なお子さんなんですかね?

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    そうだったんですね!確か35人くらいだったと思います!
    違反じゃないなら安心です☺️

    お兄ちゃん、お姉ちゃんがいる点はかなり安心だなと感じます😊

    そうですね、確かにわたしが
    イライラしたりするとその日は子供も癇癪起こしたりすることが多かったように感じます💦気をつけてみます!

    こどもにもトイレの件は
    言い聞かせてみますね😌


    その通りです!切り替えが
    とっても苦手です。
    お遊戯会の練習などで移動したりなどイレギュラーな
    ことが起こると癇癪起こします。


    一応今月が
    市の言葉相談に行く予定で
    発達検査の予約もしてるのですがそれを未満児クラスの先生はご存知なんですけど
    引き継ぎみたいな感じ
    されてないんですかね?💦

    一度担任の先生に伝えた方が
    いいでしょうか?

    • 4月3日