※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

愚痴です。甘えかもしれませんがもう離婚したいです。客観的に見て、離…

愚痴です。
甘えかもしれませんがもう離婚したいです。
客観的に見て、離婚の決断するのは早いと思いますか?

子供は1歳過ぎてますが夜間も頻繁に起きて授乳してるので
いまだに私は産後からずっと一晩熟睡できたことが数えるくらいしかありません。
主人は生後間も無く、夜眠れないと言う事で寝室を別にしました。

主人は激務ですが帰宅が間に合えば子供のお風呂や歯磨きの時の補助、一緒に遊んだりしてくれます。
土日もなるべく家族サービスをしようとしてくれます。
ですが家事は私任せです。
休日、お願いすれば手伝ってくれる時もあります。
ゴミ捨てをお願いしただけでめちゃくちゃ喧嘩した事もあってなんでこんな事の為に子供の前でこんなにも罵り合いの喧嘩をしなきゃいけないんだ?ってことも沢山あります。
子供の前での夫婦喧嘩は脳に悪影響と言っても主人は大声で私によくキレます。

文面にするとそれくらいで、、と感じられてしまうと思うのですが私が何を言ってもお前がバカだからっていうのが主人の根幹にあり、聞く耳を持ってくれません。そこも悲しいです。

今日特に立ち直れない事を言われて離婚への意思がほぼ明確なものに変わりました。

産後、主人が10日間ほど育休を取ってくれて里帰り後、まだ出産時の傷が癒えない私に変わって家事を手伝ってくれました。

ですがその事を最近になって
「後悔してる。
家事を手伝わせて当たり前、お前をつけ上がらせた」と
言われて本当にショックで涙が出ました。

出産時、出血多量でしたし母子共に危なかったのにその事の労いも何にも感じてないからこその言葉だと思ってしまいました。


今までの私への感謝の言葉とか全て帳消しになるくらい
その言葉がショックでもうこんな時間なのに
子供の朝着替えすらさせてあげれていません。

こんなに放置してごめんねって思いつつ
子供のお世話するほど気持ちが回復出来ていません。

昨日は家族で仲良くお出かけして、帰宅してお昼寝後大喧嘩してまた朝も喧嘩してそこから今に至ります。

今主人の海外赴任について来ており、海外で生活してるので頼れる友達や親戚もいません。

私は英語もカタコトなので主人がいないと色んな事をスムーズに進められないのですが主人は英語を勉強してこなかった私が悪いと思っており、頼る度に毎度大喧嘩です。

主人の会社の方にお願いすればスムーズに済みそうなことも
「お前が総務に連絡しろ!」とかよく言われます。

モラハラ気質な所も離婚を選択したい一因です。
日本に帰りたいと言っても中々返してくれません。


上手く纏まらなくてすみません💦
長文を読んでくださってありがとうございました😭

コメント

るるい

離婚したい理由は人其々なのでしたいと思ったら離婚するにあたってどーしたらいいか、離婚後はどー生活するのか、離婚後の子供の親権、養育費、親子合わせるのかなど、勉強しておいた方がいいと思います。
それを考えてみて、一人で育てていけない。。。と感じるならやめた方がいいと思います🙆

🐰

どちらかに離婚したいという気持ちがある時点で
どちらかが妥協や改善をして、お互いに歩み寄らないと夫婦関係は続かないと思います。

知らない土地で暮らすって、それだけでストレスになりますよね。
子供をワンオペで育てるって、体力も精神も本当に日々削られていきますよね。
とっても、とってもわかります。
なのにそれに加えて、旦那さんの優しさが皆無なんて
私だったら今すぐ飛行機に飛び乗りますね…

今は、もう少しもう少し、と我慢出来てもいずれ限界が来ると思うので
今の時点で旦那さんに期待出来る部分がひとつもないなら
早く離婚を進めた方が、主さんの精神的にもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

私ならまだ離婚の決断はしませんね🤔経済的、精神的に一人で育てていけそうですか?
1人になったら家事も育児も全て自分になってしまいますし、仕事も加わってもっと余裕なくなるかなと思います💦

ママリさんは今はお仕事はしていないですよね?旦那さんが激務なら育児は協力、家事は妻メインにはなってしまうかなとは思いますが、子どもが小さいうちはゴミ捨てぐらい多少は手伝ってほしいですよね💦
質問とは関係ないですが、1歳すぎて夜間頻繁に起きているなら断乳したほうが親は楽になりますし子どもの睡眠の質も上がりますよ🙆‍♀️

TT

離婚は早いと思います。
言い方悪いですが、離婚てあるていど勢いも必要かなと。
悩んでる内は踏み切れてないですし、もう無理と思ったら家を出てると思います。

子供が小さい内のあるあるな喧嘩だと思います。
お互いが余裕なくて、お互いの[大変]ばかりを主張していて平行線なんだと思います。
頻発してるようですし、喧嘩疲れもあると思います。


今は一歳の子がいて、初めての子育てですし、先なんて想像できないですよね。
でも子供が3才近くになれば、意志疎通もできて、きっとママの助けになりますよ🙂
今現在が辛いのはわかります。でも子供はどんどん色んなことが出来るようになって手が離れていきます。
旦那より子供をあなたの味方に育てた方が早いと思います(笑)

私も母によく言われました。[誰かに頼まれて結婚した相手じゃないでしょ。自分で決めな!]と(笑)
脳に悪影響とありますが、子供は親をよく見てるのでどっちが正しいかちゃんと分かってますよ🤗だから大丈夫。

はじめてのママリ🔰

とりあえず、冷却期間ということで一時帰国してみるのはどうでしょう??