※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場復帰後の勤務形態で悩んでいます。正社員か扶養内パートか、どちらが良いか迷っています。子供の保育料や家計の負担が心配です。皆さんの意見を聞かせてください。

職場復帰後の勤務形態みなさんならどうしますか?😭💦

1人目を3か月前に出産し、来年職場予定なのですが、勤務形態をどうするか悩んでいます😢

田舎暮らしで、育休前は正社員で年収約300万でした。
主人は450万円くらいです。

①再び正社員として働く。9時〜18時勤務。
月の給料22万。ボーナス年2回で計30万くらい。
 週休2日制(平日1日と、日曜日)
土曜日出勤が必須になるので、土曜日も保育園に預ける             ことになる。
毎日保育園の時間外料金がかかる。(500円くらい?)


②扶養内パートとして働く。
 月の給料9万5000円くらい。
 9時〜16時勤務で、週4日出勤。
 土曜日は休める。(土曜日が1番忙しいので、土曜日休  めるのは結構大きいです😂)
 ボーナスなし。
 
このどちらかで悩んでいるのですが、みなさんならどうされますか?😢

①は預ける時間が長くなり子どもが可哀想という気持ちもあります。
週1日ある平日休みに保育園を休ませる手もありますが、
食材のまとめ買いや作り置き、掃除、自分ひとりの時間も少し欲しいなと考えると預けたいなと思ってしまいます…😣

②にすると仕事が終わり次第早めに保育園のお迎えにも行けるので 子どもとの時間も作れる。
ですが、月の保育料がおそらく4万円くらいなので、お給料の半分くらいが保育料に消えてしまいます😢
また、夫婦別財布で、食費は私の分担になっているので
自分の携帯代や保険料、その他諸々の支払いなども考えると貯金がほとんどできない可能性が高いです😭

アドバイスお待ちしております🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

長い目で見て(お子様の人数をどうするかなど)金銭的に問題がなければどちらでもいいと思います☺️今のお仕事が好きかどうか、理想とする日常で選べば良いのかなと。ただ②にするなら夫婦別財布は実質難しいと思うので、そこは旦那さんに考えてもらわないとかなと思いました!

私は正社員で復帰しました。でも、やはりバタバタしますし専業やパートの方に比べたら寝かせるのも遅くなっています💦どちらがいいかはほんとに個人次第だなと思います。

はじめてのママリ🔰

正社員のままで時短勤務にするという選択肢はありませんか?😊
私なら仕事と保育園の生活になれてきたらフルタイムに戻して働きます!

ママリ

①で頑張りたいですが、やってみて無理なら②にします。
お給料が倍以上違うので頑張りどころかな、と思います😰
子供が小さいうちが貯めどきと言いますし😂

親が休みの日は、保育園によっては預かってもらえないので要確認ですね☺️
うちの園は9-16時くらいは預かってくれます。
②なら働かない分、家事子守りするので食費は折半か夫負担にしてもらいたいですね😅