※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
妊娠・出産

第二子妊娠中で、計画分娩を予定しているが、旦那の育休取得について問題が起きている。上司が休み取得を難色を示し、不安がある。育児介護休業法に違反しているかどうか不明。

パパの育休について

長文になりますが聞いてください。あと、アドバイス等いただければ嬉しいです。

現在第二子妊娠中で、予定日は5/2。
旦那の仕事の休みがなかなか取れないため、育休が取れやすくなるように会社のことも思って計画分娩を予定。
(まだ日程が決まっていませんが4/17以降になると思われる)
第一子は下の子出産頃には1歳半になります。

旦那の両親は義母の母親の介護で手一杯のため上の子の世話は頼めない。
私の母親も医療職で夜勤等もあるためなかなかシフト調整が難しく、休みはなかなか取れない。

安定期に入った頃に、第二子妊娠中の事、出産後はまとまった休暇が欲しい。と旦那の職場に伝えています。
2ヶ月ほど前には旦那は職場に計画分娩をすることになったので予定日が決まり次第、上の子の面倒を見なければならないので1週間ほど休みをいただきたい。と改めて伝えたそうです。

ですが、今日のお昼に旦那から電話があり
「今更休みは取れない」「前例がないから無理だ」「親と連携して休みとるのが普通だろ」などと上司から言われたそうです。

上の子はもう1歳半になるし、下の子の産休に入っているため育休延長(待機児童で保育園に入れなかった)は終了しているため、計画分娩を予定していて出産日(入院日)が決まっても育休は取得できますか?
男性育休に関して今制度が変わっていたりするので、私もなかなか理解が難しいです。

だから旦那は4月に自由に取れる休みが3日(月曜は固定休み)だからそれを使うのと、あとは有休が取れるか分からないけどそれを使うしかないかな。と言っています。

上司の言っている事が、私的には育児介護休業法に違反していると思うのですが、上司の言うことは正しいのですか?
休みが取れないのは普通ですか?

出産も近づき、上の子を見てもらえる体制が整っていないため、不安で仕方ないです。
コメントお待ちしてます。

コメント

ママリ

上司の言い方なんか嫌です。
気分悪くなりますよね。。

とれるかとれないかについてなんですけど…
産後パパ育休は2週間前までに申請通さなきゃいけないので、間に合うか間に合わないかということを上司の方は言ってらっしゃるのではないですか??😱労使協定が結ばれてれば2週間前でなく、1か月前までにご自身で申請をあげなければなりません。人事に上がるまでに時間かかりませんか?うちの会社は何にも人を通すので今からじゃ間に合わないです😱それにうちの会社は、ですけど、上司に口約束したところで何もしてくれません。自分で書類を書いて人事にあげないとです😱

  • ママ

    ママ

    そうなんですね。
    旦那の会社は男性の育休についての前例がないため、上司もちゃんと制度を理解していない可能性も考えられます。
    パパ育休は2週間前までに、ですが計画分娩なので本当の予定日よりも前の出産になることは分かっているので、そこらへんもどうなんでしょうね、、、😥

    • 4月2日
さちこ

元々休みが取りづらい、制度が整っていない職場なんですね💦
1週間でいいなら長期休暇として休めないでしょうか?
GWに絡めたら最低でも9日は休めそうですが…
うちもお盆に絡めて2週間くらい休んでもらうつもりです!
会社は育休や有給は拒否できないことになってますが、正直会社次第ですよね😭
違反しても大したペナルティじゃないんだろうし…
直近なので難しいかもですが、人事や総務に相談した方がいいのかなと思います。
あとはシッターやファミサポを至急あたってみるとか😓

  • ママ

    ママ

    そうなんです。
    休みも少なければ有休も勝手に決められるような会社です。
    長期休暇はGWやお盆、お正月にありますが、それ以外では連続で何日も休みを取らせてもらえないみたいです。
    書類関係は総務ですが、休みを取らせてもらえるかどうかとかは、上司になるみたいです。
    私の住んでいる地域は田舎で、シッターはいないし、ファミリーサポートも整っていないので難しいですね、、、

    • 4月2日