※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休中に幼稚園に入れる預け先について、保育園以外の選択肢を知りたいです。有給やインターナショナルスクール、一時保育などで対応した経験がある方、アドバイスをお願いします。


育休が最大2年までしかとれず、
幼稚園に入園希望の場合
1〜2年間の間の預け先ってどうされてますか?

保育園以外の選択をされた方
教えていただきたいです。

有給など駆使しつつ、インターナショナルスクールや一時保育等で乗り切った方はいますか?
仕事は在宅の融通がきくので、自宅保育とまでは無理でも、高い保育料を払うよりかは保育園以外の道も検討したいと思ってます。

コメント

たらこ

うちは育休復帰と2人目妊娠と引っ越しが重なったため、保育園は退園となりどうしようかと悩んだ結果、幼稚園のプレを検討しました。

月1のプレから週1のプレ、園によっても様々で、ママ友は(費用はかかりますが)複数のプレに通って年少からの入園先を見定めているという方もいました。
うちの近所ではわりと両隣の市までバス送迎が多いので、検討する幼稚園の数は8箇所くらいありました。

結果的に運良く3歳未満児のプレで毎日保育してくれる園に出会い、そちらでお世話になりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    複数のプレに通うという発想がなかったので、なるほどです😳!

    いま希望の幼稚園のプレが隔週に1度しかないんですが。
    満3歳児クラスがあると、そこに通えていいですよね👏

    ありがとうございました!

    • 4月2日
りな

希望の幼稚園が1歳6ヶ月からプレやってたので、早めに預けました✱︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳6ヶ月からのプレがあるんですね😳驚きです!!!
    私の地域では、プレを積極的にやっているところがなく、、、羨ましいです😭

    • 4月2日