※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

4歳と0歳の子どもがいます義母が産後、手伝いに来てくれたのですが保育…

4歳と0歳の子どもがいます

義母が産後、手伝いに来てくれたのですが
保育園の送り迎えの途中で、上の子と喧嘩したとか(どっちの道から行くか、という話で義母が譲らず子供が号泣したそう)
上の子が、ママ〜って甘えてきた時に、
あれ、赤ちゃんなの?と大袈裟に言ったりします

私は、環境も変わって頑張っている時なのに、、そんな時に子供をいじめないで!と、泣きそうになりましたが
過剰でしょうか?

身の回りのこともやってくれたし、子供に対しても基本は優しいので感謝はしています

あとから、私に
長男につらくあたってごめんね。怒り役も必要だと思うから…と言ってきました。
私じゃなくて長男に謝れ.と思いましたが

こんなこと思ってしまう自分も嫌です…

もちろん、表面上は笑顔でかわしているのでトラブルにはなっていませんが。もやもやが残ります。。

コメント

はじめてのママリ🔰

ただでさえ上の子情緒不安定な時にやめてほしいですね💦
4歳と喧嘩する祖母って😅
発言もいちいち子供を傷つけるような言い方でやな感じですね😥

怒り役は親がやるもので、祖父母に求めてないですよね。ただ我慢できずにキレちゃったのを言い訳してるだけに感じます。幼児に慣れてないのもあるかもですが、にしても大人の対応してほしいですよね😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうなんです!!!!わかってくれてありがとうございます😭

    • 4月4日