※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひつじ
子育て・グッズ

5歳の息子が同じ組の子供たちに負けた時に煽られて悔しい思いをして泣いてしまう悩み。どう声をかければいいか相談したい。

子どもへの対応で悩んでいます💦
早生まれ新年長の5歳の男の子です。
同じ組の男の子たちで、何人か勝手に自分ルールを作って勝ち負けを決め(基本自分が勝つ)、負けた子を煽る感じの遊びをする子たちがいます。
(例:この道(勝手に設定)を通った人が正解でそうじゃない人はだめでゲームオーバーとか、これをしたら何ポイント獲得で自分はたくさんポイントをためていて他の子は負けとか)

息子はどちらかというと控えめな性格なので自分からルールを設定することはないのですが、一方的にルールを設定されて負けたことにされ、煽られると悔しいようで泣いてしまい、その後も落ち込み気味になります。
スルーしろというのも年齢的に厳しいでしょうし、でも同じ組で遊ぶ機会も多いので、なんと声をかけたらよいのか……と考えあぐねています。
同じようなご経験をされた方いらっしゃいますか?
子どもにこう声かけした、このような対応したなどありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

yuki

まずはルールを確認するように伝えます😀

曖昧なのは、百も承知ですが知っているのと知らないのでは差がありますし仮にルールを守っているのに煽られたり罰せられた場合「相手がルールを破っている」「いけない」って認識になりますよね🤔

逆もしかりでルールを分かっていれば、仮にお子さんが何か言われても気をつける手段ができますよね!

お子さん的に自分がルール守っているのに理不尽な言動されたとしても「自分はルールを守った!」と保身は出来ると思うんですよね✨

まずは、自ら相手に伝える気持ちや行動も大切なので言えるように話し促しますが、最終兵器は「伝わらなかったり・しつこいようなら先生に話しなさい」と伝えます😄

  • ひつじ

    ひつじ

    ご回答くださり、ありがとうございます。
    ルールの確認と、あと伝えてもどうしても困った場合は誰かに助けを求めるよう伝えるのとても大切だなと思ったので息子にもそう話してみます✨

    ただ言葉足らずだったのですが、このルールは突然というか、「今からこうね!」ではなく、その子の意に反した(思ってるだけで発信なし)行動をした際に「それだめでしたー!」と始まるのです…つまり、始まった時には負けかルール違反が確定していて💦そんなルールないよと反論してもしつこく煽られるので我慢できず泣いてしまうようで😭
    やはり先生に仲介をお願いするよう伝えたほうがよさそうですかね…💦

    • 4月1日